接戦の末東大に辛勝 新たな課題も露呈/東京六大学秋季リーグ戦

2012.09.23
接戦の末東大に辛勝 新たな課題も露呈/東京六大学秋季リーグ戦
 終始東大の追撃を迫られながらも、決してリードは許さなかった。明大が放った6安打を上回る11安打を放った東大。幾度と得点圏に走者を置かれながらも、気迫で振り切った。4勝目を懸けてマウンドに上がった赤尾裕希(文2=錦城)は、立ち上がりから苦しんだものの、そこはエースの貫録。7回1失点と最少失点で切り抜け、勝利を呼び込んだ。

 「東大も力を付けてきている」(長谷部光主将・農4=広陵)。その言葉通り簡単には勝たせてはくれなかった。初回は岡田昌祥(法4=常葉学園菊川)が右中間を破ると、中継プレーの乱れを見計らって本塁まで激走。自慢の脚で幸先よく先制点をもぎ取った。しかし、初回以降は東大先発の岡部の投球がさえ、好機を生み出せない。先発の赤尾も立ち上がりから腕が振れず、毎回安打を許す苦しい投球。1得点のリードで迎えた5回には、適時二塁打を浴び同点に並ばれてしまう。それでもその直後、相手の失策から再び1得点をリードすると、そこからは明大のペースを譲らなかった。

 ダメ押しの追加点には途中出場の成田翔平(政経3=能代)が応えた。前の打者の小町知秀(営4=明大中野八王子)がストレートの四球。それを見計らった上で「甘い球が来たら思いっ切り振ろうと思いながら振った」(成田)と会心の当たりは左中間を鋭く破り、2点二塁適時打となった。「1打席1打席結果を残すことを考えてやっている」(成田)。来シーズンの絶対的な4番打者候補として、着実に限られた出場機会で結果を残した。

 調子が振るわない中でも最少失点に抑える。それこそが赤尾がエースと呼ばれるゆえんであろう。6回以外は全ての回で安打を許し、9安打3四死球の投球。それでも「打たれても走者を返さなければ大丈夫」(赤尾)のスタンスで気持ちの切り替えが奏功し、7回を1失点にまとめ上げた。
 
 接戦を制した明大であるが、優勝戦線に残るためにはこのカードでの連勝は必須。「今日はチャンスをつくっていて打てない場面が多かった」(成田)と前カードで勝ち点を奪われた慶大戦に続き、新たな課題も浮き彫りとなった。優勝を決定づける早大、法大とのカードへ向けて弾みをつけるべく、快勝で勝ち点奪取といきたいところだ。

試合後のコメント
岡田昌

「(初回に三塁打からそのまま本塁を踏んだが)ああいう形になって良かった。しかしあとの3打席で結果が出ずに悔しい。1打席打っても気持ちを切らさずに残りの打席も内容良く打てるようにしたい。(東大に僅差まで迫られたが)東大も最近力を付けてきていてなかなか難しい試合になることは試合前から思っていた。やはりやることはどの相手でも同じなので明日も自分たちの野球をやりたい。(相手先発投手に抑え込まれたが)今までのピッチャーはコントロールが良くなかったが、今日は四球も少なくどんどんストライクを取ってきた。正直打ちにくかったというのはある。守りに入るのではなく初球から打っていきたい。(前回勝ち点を落としたが)負けたことは振り返らず、明日の試合、そして早大、法大戦と2戦で終われるようにしたい。(明日に向けて)2番で出場すると思うので、後ろにつなぐ野球で貢献したい」

成田
「(ダメ押しの二塁適時打について)前の打者がストレートで四球だったので、甘い球が来たら思いっ切り振ろうと思いながら振った。あまり調子がいいとか悪いとかは考えずに、1打席1打席結果を残すことを考えてやっている。(前カード勝ち点落としての今日の勝利だが)今日は接戦だったが、いろいろな選手を使えたのでチームとして次につながる。(東大に接戦に持ち込まれたが)結構東大は守備もしっかりしていた。しかし、今日は自分たちがチャンスをつくっていて打てない場面が多かったので、自分たちが悪い。(課題は)やはり投手陣がそれなりに抑えてくれるので、チャンスでヒットを出さないと勝ちにつながるゲームも少なくなってくる。(明日に向けて)個人的には1打席1打席をしっかりと戦っていきたい。チームとしても2連勝で勝ち点を取りたい」

赤尾
「序盤は腕も振れないまま試合に臨んでしまい、点が入らなければとやったがストレートを入れようと高めにいってしまったり、冷静さを欠いてしまった。体にキレがないというか調整の部分から今度の早大戦は変えていかないといけない。(それでも要所を抑えて7回1失点にまとめたが)打たれても走者を返さなければ大丈夫。打たれても気持ちを切り替えてというのが1失点につながったと思う。(今後に向けて)早大戦と法大戦の前に1週間空くというのは、いい調整の期間が与えられていると思う。じっくりもう一度リーグ戦が始まったぐらいのいい調子のところに持っていけるように、焦らずに早大戦でピークを迎えられるようにやっていきたい」