
エース赤尾が完封! 盤石な試合運びで慶大に先勝/東京六大学秋季リーグ戦
先手を取った。試合が動いたのは3回だった。2死ながら3番小町知秀(営4=明大中野八王子)が四球を選び、4番成田翔平(政経3=能代)が左前安打とチャンスを広げる。一、二塁から打席にはチャンスに強い伊藤晋太郎(営3=千葉経大附)。「早い段階で先取点を挙げたいと思っていた」(伊藤)と中前に転がし先制すると、続く6番船木翼(農3=広陵)も中前適時打。3連続安打と集中した打撃で2死から2得点を挙げた。
とどめを刺した。2―0のまま8回裏。先頭の成田が4打席連続で安打を放ち、無死から出塁すると犠打と安打で1死一、三塁のチャンスをつくる。次の打者はケガで出遅れ秋リーグ戦初スタメンの加藤直紀(商2=明大中野八王子)。「初球から思いっ切りいこうと思った」と初球をたたき左前適時打を放ち、3得点目を奪った。8回裏での得点は勝負を決定づけさせた。

初完封を収めたエース赤尾
最後まで踏ん張った。先発投手の赤尾裕希(文2=錦城)は、走者を三塁まで背負うこともあったが「走者が出ても粘れるというのが一つの持ち味」(赤尾)と要所を締めた。終わってみれば7安打完封。「今日は本当に赤尾が良かった」(長谷部光・農4=広陵)と主将が褒めるほどだったが、自身は初完封にも「捕手と周りの野手に感謝したい」と謙虚だった。赤尾は秋リーグ戦3勝目とまだリーグ戦序盤ながら大車輪の活躍を収めている。
慶大に先勝し、勝ち点奪取へあと1勝とした。しかし先週の立大戦も先勝したものの、第2戦で投手陣が乱調。第3戦へもつれることとなった。カギは赤尾に次ぐ投手の登場だ。「赤尾に負けないようなピッチングを期待している」(伊藤)と今日の赤尾のピッチングがいい刺激になっただろうか。2戦目はどのような試合になるか注目だ。
試合後のコメント
長谷部主将
「(リーグ戦初出場で無安打に終わったが)バッティングは調子は悪くはないが、守備でしっかり守れたので良かった。元気も出せて、4年生で盛り上げようというのがあってやりやすかった。(赤尾の完封について)今日は本当に赤尾が良かった。そして2、3年生がすごい活躍してくれた。下級生がこうやって活躍してくれると4年生も助かるし、来年もっといいチームができるのではないかと改めて思った。(赤尾の良さは)テンポとコントロール。別に個人的な能力はそこまでずば抜けているわけではない。その持ち味をしっかりと生かしているのでそこがいい。(赤尾以外の先発投手で勝つことが重要になってくると思うが)そこが一番の課題。できるだけ四球を出さないようにとはいつも言っている。それと、いいリズムをつくってテンポよく投げることが課題。(明日に向けて)立大戦の時は2戦目など消極的になっていたが、明日は初回から積極的にいきたい」
船木
「全日では調子が悪かったので、リーグ戦は頑張ろうと思っていた。全日からリーグ戦までは自主練習で体を動かしたりもしていた。秋はベストナインを狙っている。慶大は勢いに乗ったら強いチーム。でも今日は赤尾がきっちりやってくれた。2アウトから無駄なランナーを出さなかったことが良かったと思う。ここ最近で一番いいピッチングだった。相手の増田投手はいいピッチャーだが、ヒットが結構打てたのは良かった。次はそれを点につなげられるようにしたい。今のチームは2、3 年生が頑張っているので、競争心というか負けられない気持ちがある。下級生が出てくるから上もしっかりやるし、いいチームができていると思う」
成田
「(4打数4安打と打撃好調だが)前の試合から打てている。打撃がいいことに特に意識はしていない。たまたまいい当たりが出ている。今日は先頭で回ってくることが多かったので、点につなげたいという思いだった。(4番のプレッシャーは)今は感じていない。チャンスで回ってきたら緊張することもあると思うが。秋は4年生が来年のことも考えてくれているので、その期待に応えたい。来年につながるシーズンにしたい。(2戦目に向けて)立大戦は2連勝できなかったが、今の流れをつなげていければいい」
伊藤
「(先制のタイムリーを放ったが)いつも投手陣に早い段階で先取点を挙げたいと思っていたので、3回に先取点を与えられたのは大きかった。(個人的には)あまり自分の成績を気にするのは良くないので、チームの勝利に貢献できる場面で大事な一本が打てればいい。(今回はいい勝ち方をした印象だが)立大戦3戦目から本当にチームが一丸となって、今日も赤尾がいいテンポでチームにいい影響を持ってきてくれた。これをしっかり維持してそのまま明日も勝って、その勢いのまま全ての大学から勝ち点が取れればいい。(赤尾が完封したがリードしていて)やはりいつもは7、8回になると垂れてくるが、今日は真っすぐもきていた。そのため真っすぐ中心のリードを考えていて、それがいいところに決まっていた。赤尾は一番リードがしやすい。(赤尾の良さは)一番はテンポの良さ。それで守りにリズムができて、そのリズムが打撃に生かせている。(明日に向けて)とにかく2戦で決めるつもりでいく。投手陣も今日は赤尾のピッチングを見ていると思うので、それに負けないようなピッチングを期待している。自分は捕手としてそのサポートをしていきたい。明日も全員野球で勝ちにいく」
加藤
「(3得点目の場面は)チャンスだったので思いっ切りいった。最近初球の甘い球を打てていなかったので初球から思いっ切りいこうと思った。いいところに飛んでくれた。(今のチームは)チームの流れはいいと思う。このまま2戦目も連勝して慶大から勝ち点を取りたい。(先週は)腰を痛めていて出られなかった。今はだいぶ良くなって出させてもらっている。(出場を控えていた間の代わりの選手は)それぞれみんないいところがある。外野も層は厚いので、出た選手が活躍すればいいと思う。(赤尾について)赤尾は、球は速くないがコントロールが良い。守っている側としても守りやすい。コントロールがいいとポジションの変え方も大胆にできる。(次戦に向けて)何とか3戦目までいかずに勝ち点が取れるようにしたい。そのためにチームに貢献できるように頑張る」
赤尾
「(初完封を飾ったが)今日は晋太郎(伊藤)さんのリードとバックの守りで0点に抑えることができた。本当に捕手と周りの野手に感謝したい。(伊藤とはどんな話し合いをしていたのか)慶大はかなりリードを研究してきていると言っていたので、リードを変えてくれたり、今日はストレートが良かったので途中ストレートでいってくれたり、自分の調子とか相手に合わせてリードしてくれるので、本当にいつもありがたい。(ピンチもあったが)自分は走者を背負うことが多い。今までの試合でも多かったので、走者が出ても粘れるというのが一つの持ち味。いつも落ち着いてできているし、ピンチの時など晋太郎(伊藤)さんが笑顔で声を掛けてくるので。いつも通りいつも通りとやっている。(粘られて四球を出した場面は)同じ投手で個人的には粘り勝ちたかった。逆に自分も打席に立つ時は粘って四球を選べるように、増田さんはリーグを代表する投手なのでそういうところも見習っていきたい。(次戦に向けて)2戦で終わろうと投手陣でも話しているので、2戦で終わって来週は東大だが気を緩めずに練習して、来週に備えたい」
関連記事
RELATED ENTRIES