
秋季リーグ開幕! まずは1勝/東京六大学秋季リーグ戦
立大1回戦、明大ナインのスタメンはいつもと少し違った。司令塔である遊撃手の長谷部光主将(農4=広陵)がベンチ入りもしていなかった。代わりを務めたのは豊田貴光(営2=広陵)。また、加藤直紀(商2=明大中野八王子)に代わり、リーグ戦初出場の寶田慎太郎(営1=東北)が中堅手を務めた。試合は3回裏、安打や相手投手の暴投で9番の赤尾裕希(文2=錦城)がホームに返り先制。このままいい流れに乗りたい明大。しかしその願いはかなわない。4回、5回と失策でそれぞれ1得点ずつ立大に得点を与えてしまう。4回裏には5番伊藤晋太郎(営3=千葉経大附)が倒れるも、6番寶田が出塁。寶田は7番豊田の打席で2度盗塁を成功させ一気に三塁へ。豊田も四球で出塁しその後盗塁を成功させ一死ニ、三塁。8番品川直樹(法4=上宮)も死球を受け満塁となる。しかしこのチャンスを生かせず得点につなげることができなかった。
先制したのもつかの間、あっという間に追いかける側になってしまった明大。春季リーグの悪夢がよみがえる。春季リーグでは立大に2連敗し、勝ち点を許してしまった。しかし明大は2位の成績で全日本選手権出場を果たし、全日でもベスト8になったばかりだ。リーグ戦優勝を目指す彼らが初戦から負けるわけにはいかない。反撃は7回だった。1番小町知秀(営4=明大中野八王子)が倒れるも、2番船木翼(農3=広陵)、3番岡田昌祥(法4=常葉学園菊川)、4番代打成田翔平(政経3=能代)と安打が続き満塁で打席は5番伊藤。四球により押し出しで船木が返り1点追加。さらに6番寶田の犠飛で俊足の岡田が返りもう1得点追加し逆転した。先発の赤尾も最後まで粘り立大に追加点を許さず、3-2で勝利した。
若手の活躍が著しかった今日の試合。長打はなかったものの、1勝を収めた。選手たちの中では立大に苦手意識を持つ選手も多い。その中で勝てた、この流れに明日の2回戦もうまく乗ることができるだろうか。選手たちの今後の活躍に期待だ。
試合後のコメント
小澤真吾(商4=掛川西)
「(主将がベンチ外からの開幕戦だったが)苦しかったが、立教戦は1年の時から苦戦している。こういう苦しい展開で、今までであれば負けてしまうが今年は苦しい中でも勝ち取ることができている。大きな成長として捉えていいと思う。(持ち前の粘り強さを見せたが)リードされてもそこまで焦ることなくできているというのがある。やはり春の後半はリードされる展開が多かったが、そういう中でも落ち着いてやれていた。そこがこのチームのいいところ。(明日に向けて)今日は本当に苦手意識のある中で勝つことができたので肩の荷が下りたと思う。明日は内容にもこだわっていい勝ち方をしたい」
山田滉一郎(商4=長崎県私立海星)
「内容はひどかったが初戦なのでとりあえず勝ちということに関してはとりあえず良かったかなと。(失策が3つあったが)初戦の内容を受けて徐々に修正してって、内容も試合運びも結果も全て良くしていければいい。(明日に向けて)秋季リーグは結構若手主体でチームを組んだということで今回初出場する選手もいた。そういう意味では緊張もほぐれて良かった。本当に下を育てたいというのがあるので、上級生が下級生を盛り立ててお膳立てをしてあげたいと思う」
岡田昌
「(逆転での勝利だったが)ミスで点数を取られたので、そこらへんは修正していかないといけない。そして取ったら取り返すという流れは今後も継続していきたい。(ルーキー寶田の活躍)同じ外野手として2盗、3盗と二つ決めたのはこっちも刺激になる。あとは下級生が試合に出れば他の人もあいつが出れば俺も出られるという雰囲気になるので、今日の寶田の活躍は良かった。(明日に向けて)春に2連敗して負けている悔しさがあるので絶対勝ちたい」
赤尾
「ピッチャーは自責点よりもやっぱ失点。自分がらみの失点が多かったので反省すべきところだと思う。(全日)全日は負けられない戦いが多かったので、ピンチの時の集中力がついたと思う。今日に生かせた点。(秋季の目標は)個人のタイトルを取るよりも。自分が来てから優勝がないので、みんなで優勝したい」
寶田
「何が一番得意かといったら走るのが得意。行けると思ったらノーサインで行く。今後も次の塁に行けると思ったら行こうかな、と。(明日に向けて)明日はまだスタメンになれるか分からないが、もし出させてもらったら1年生ははつらつとしたいいプレーをしたい」
関連記事
RELATED ENTRIES