いざ全日優勝へ!4年生が思いを語る/全日事前取材
長谷部光主将(農4=広陵)
「チーム的には全然悪くないので、あとは全日に入ってからの個人のモチベーションだとか、初戦から気持ちを入れて入れるかどうか。合宿で振り込んだこともあって、みんな振れている。しかし投手陣がいらない走者を出す場面やバントミスなどが多いので修正していく。(今季のチームは)先輩後輩の仲が良く、下級生も遠慮なく言ってくれている。そこは4年生的にもチームの壁がないのでやりやすい。(合宿は)振り込みと守備の細かいところや、あとは試合ケースを多めにして1本打ちなど、チャンスをものにできるようにプレッシャーのかかる練習をやってきた。個人的には1番打者なので、とりあえず塁に出るということを考えたい。先頭が打てばチームも乗るので、甘い球を積極的に打つことを意識していきたい。(優勝へ向けて)一戦一戦悔いの残らないように勝っていきたい」
小澤真吾副将(商4=掛川西)
「(全日を直前に控えるが)いい感じできている。合宿も充実させてできたので、このチームの方向がみんな同じ方向を向いている。意外と(テスト明けの)入りから良かった。オフ明けで駄目かとも思ったが、割とできていた。そこからさらにオフ前より上げていこうとやって充実した練習ができたので、春のリーグ戦の時以上にいいチームになっていると思う。(昨年との違いは)やはりまとまり。自分たちが言ったことをしっかりと下級生がやってくれる。付いてきてくれるのは大きい。やはり下級生は上級生を見ている。そういう部分では昨年とは違っていい形できていると思う。うちはそこでしか勝てないと思っている。(全日で勝ち上がるには)100%の力で戦って勝てるかというと難しい。やはりいかにまとまるかということになる。何かをやるということよりは気持ちを高めてチームの雰囲気を良くすることが自分の仕事になる。(個人的な役割は)姿で見せる。野球以外のところも結構見られているので、態度とか試合前の顔つきとか声掛けとか、そういうところで引っ張っていきたい。(全日優勝へ向けて)ずっとここを目標にやってきたので勝ちたい」
山田滉一郎副将(商4=海星)
「(全日を直前に控えるが)今までとやることは変わらない。今までやっていたことを普通にやれば試合でも勝てる。今更どうこうしようというつもりはない。何より3年生以下の力が偉大。4年生は人数が多いが、やはり下級生の力があって底上げできていると思っている。下級生に感謝しつつ、全日でも4年生のパワーで頑張りたい。(昨年との違いは)今年は自分たちは4年間苦楽を共にしてきて、練習以外でも交流を深めていたので、それが自然に野球に入ってもまとまりとなった。まとまりがあれば打線も自ずとつながってくるし、誰かがミスしてもカバーしてやろうという気持ちも芽生えてもくる。(全日で勝ち上がるためには)勝とうとして自分の実力以上のものを出そうとすると、5、6割の力に収まってしまうと思う。やはり最初に言った通りやることを変えずに今までどおりにやることが最終的な勝ちにつながる。自分は出場機会も限られているのでベンチワークを頑張りたいというのと、守備固めで出場することも想定されるので失策なくチームの流れを引き込めるように頑張りたい。(全日へ向けて)勝つこと以上に野球の技術、態度全てにおいて全国の大学の模範になりたい。ナンバーワンなら明治だと言われるようにしたい」
岡田昌祥(法4=常葉菊川)
「個人としては結構いい感じで仕上がっているので、あとはチームのちょっとしたずれを直していきたい。チームの雰囲気は全体的にいい。合宿を明けてそこからは徐々に良くなってきているのでこのまま全日で頑張るだけ。合宿はチームの連携や今までの練習ではできないことをやってきた。チームでの練習が多かった。個人的には走塁のレベルアップに力を入れていた。(明治の強みは)これといったずば抜けた選手はいないが、チーム全体で1点を取るというのが持ち味。自分は2番打者としてつなげるだけ。あとは3、4番に託すという感じ。(優勝へ向けて)もう優勝するしかないので、チーム一丸となってやっていきたい」
斉藤俊(文4=静岡)
「(全日を直前に控えて)全日ということで楽しみたい気持ちもある。しかし、ずっと合宿や練習なども出場メンバーとを分けてやってきて、合宿なのに合宿的なことをできない人がたくさんいた。合宿はメンバーだけシートノックをして、あとは周りで何かをしているような感じだった。合宿なのに全員が全員レベルアップできたかといえば、やはりできていない。だから、そういった人たちに対する責任感というものがある。自分が打てなくて自分で悔しんだりする分にはいいかもしれない。しかし、そういう人たちがいるのである程度の成績を出さないといけない。(チームとしての形は)できてきてると思うが、自分が機能していない。オフが明けてから何かに取りつかれたように打てていない。何とか調整しようと思っているが時間もないし、守備がリーグ戦の時の水準に戻ったかなという程度。(今季の明大の強さは)土壇場での強さ。それしかない。おそらく余裕勝ちというのはない。どれだけ瀬戸際で粘れるかだと思う。(全日優勝に向けて)自分たちはここまで運を味方に付けてここまで来た。また運を味方に付けて勢いをつけていきたい。実力では全然及ばないので全員野球で頑張る」
品川直樹(法4=上宮)
「(全日を直前に控えて)日にちもないので自分の力をどれだけ出せるかという感じで調整している。(現在好調を維持しているが)合宿で手首をケガしていて申し訳なかったが、それが逆にいいようにいっている。ケガの影響も今は全くない。(チームの雰囲気は)下級生も含め全日で勝ちたいという思いはすごく強いのは見えてくる。4年生は最後なのでもちろん優勝を目指しているが、下級生もそれに付いてきてくれるのでいい雰囲気で練習できている。(オフ明けからのチームの形は)個人がそれぞれ意識を高く持って8月1日からやってきて、いい感じできている。(今年のチームの強みは)やはりみんなが一つになって楽しんでできている。(全日で勝つためには)自分たちの実力を出せればある程度のところまでは行ける。それをどれだけ自分たちが出してそういう雰囲気にできるか。後悔しないように盛り上げていきたい。(全日優勝へ向けて)本当に真剣に野球をやるのも最後。最後に後悔せず笑えるように一生懸命頑張りたい」
中村健太(政経4=新潟明訓)
「全日は別に個々のスパースターがいるチームはない。だからリーグ戦後半のように、みんなで力を合わせて持ち味を出せればいい。今のチームは優勝しか考えていない。チーム発足時からそういってきた。春先に投手陣が良くないということもあり、今もまとまっているとは言えない。だから全日では投手で試合をつくって、みんなから良かったと言われるように頑張りたい。(チームの雰囲気は)いいと思う。自分たちのチームは肩の力を入れ過ぎず、抜き過ぎずでちょうどいい。そういう伸び伸びした環境をつくってやって野球ができればパフォーマンスを発揮できる。(チームの強みは)勢いはどこよりもあると思う。勢いに乗れれば絶対負けないのが強みではあるが、乗れなかったらとことん乗れないのは弱みでもある。だからこそ初戦のそして最初のイニングが重要。(自分の役割は)野球をこれほど真剣にやる夏は最後になると思うので、目立とうとかではなく他の投手が調子が悪ければ自分が行けばいい。ここ一番で行ける準備はしておきたい。(全日優勝へ向けて)このチームの仲間と全国の舞台に行けるというのはすごく幸せなこと。だから思い切り楽しんで優勝して、このメンバーでやれて良かったと思えるようにしたい」
関連記事
RELATED ENTRIES