最終回に勝ち越し許し優勝逃す/東京六大学春季リーグ戦
最終回に勝ち越し許し優勝逃す/東京六大学春季リーグ戦
勝率で並んだ法大との優勝決定戦。明大は2回に1点を先制したものの、最終回に勝ち越しを許し、優勝を目前で逃した。

適時打を放った品川

うなだれる酒井(右)
2死からだった。2回に2死から7番小澤真吾(商4=掛川西)が四球で出塁すると、すかさず盗塁を決め二死二塁。続く品川直樹(法4=上宮)が粘りに粘って、先制の適時打を放つ。優勝の懸かった試合で勝負強さを見せた明大はここで試合の主導権を握る。
適時打を放った品川
8回までの両校の得点はこの1点のみ。白熱した投手戦が繰り広げられた。しかし9回表、これまで無失点の好投を続けていた赤尾裕希(文2=錦城)が連打を浴びてしまう。明大はここで酒井一輝(商3=明大明治)を投入する。しかし、流れに乗った法大打線を止められず、左翼手の失策も絡み同点に追い付かれてしまう。
なおも満塁。フルカウントからの1球は何とボールの判定。まさかの形で勝ち越しを許してしまうと、その後も2点を追加され1―4とされる。9回裏、明大は何とか塁に出たかったが3者凡退で、試合は終了。つかみかけた優勝を目前で逃すこととなった。
うなだれる酒井(右)
この試合により、2位で最終順位が確定した明大。昨季の成績を考えれば、大きな躍進だ。まだこれで終わったわけではない。全日本学生選手権(全日)に出場するための予選会への出場機会を得たからだ。4番を務めた斎藤俊(文4=静岡)も「1回死んでいる身だし、プレーオフはたまたまもらったチャンス。予選会で勝てればいい」と前向きだ。全日出場に向けて、また新たな戦いが始まろうとしている。
関連記事
RELATED ENTRIES