終盤に追い上げられながらの辛勝も初戦突破/木村杯新人戦
終盤に追い上げられながらの辛勝も初戦突破/木村杯新人戦
東京六大学の1、2年生が出場し、優勝を争う今大会。初戦は快勝で勢いをつけたいところであったが、終盤からの東大の追い上げに苦しみ辛勝した。
先発のマウンドには、昨季の秋季リーグ以来の公式戦登板となる菊池秀之(農2=新田)。2回以降ボールカウントが先行する場面もあったが「先頭打者を切れたことが良かった」(菊池)とリズムに乗る。そして5回を投げ1失点と、久々の登板でまずまずの結果を残した。打線も2回、由川文登(営2=昭和秀英)の2点適時打などで4得点。4回にも期待のルーキー吉田由宇(法1=日本文理)が2点適時打を放ち、5回が終わった時点で6-1とリードする。
しかし、菊池からバトンを受けた加賀谷至(法2=能代)が乱調。連続四球や犠打の処理のミスなども絡み2回で3得点を許す。最終回にも、公式戦初登板を飾った芳賀遼太郎(商2=逗子開成)であったが、先頭打者から連続死球を与えてしまう。それでも、最後は今季リーグ戦フル回転した赤尾裕希(文2=錦城)を急きょ投入し、連打を許しながらも何とか抑え込み初戦をものにした。
リーグ戦でも驚異の快進撃を見せて法大との優勝決定戦まで持ち込んだ明大。その勢いを味方に付けて、リーグ戦はもちろん新人戦でも優勝をつかみ取る。
関連記事
RELATED ENTRIES