3時間40分に及ぶ激闘の末、敗北。優勝への道も閉ざされる/東京六大学春季リーグ戦

粘りのピッチングも実らなかった。5回裏途中からマウンドを受けた4番手の岡大海投手(政経3=倉敷商)は、8回までに三つの三振を奪う好救援を披露。ところが9回表、先頭打者に安打を許すと2死二塁のピンチを迎える。ここで打席に入ったのはリーグトップの4本塁打を放っている杉山(早大)。「初球を打たれてしまったのは反省」(岡大)と高めに浮いた球を完璧に捉えられ、中越え適時二塁打を許してしまう。さらに連続四球などで満塁とされる。続く高橋(早大)の打球は打ち取った当たりだった。しかし、高く跳ね上がり内野安打になってしまいこの回2失点。続いて延長10回表。2死ながら一塁に走者を背負うと、3番・佐々木(早大)にコースが甘くなった球を捉えられる。打球は左翼手の頭上を越え、一塁走者は生還。痛恨の追加点を奪われてしまった。
敗れはしたものの、諦めない姿勢を見せつけた。2-4と2点差を追う、8回裏。初回に2点を奪うも、ここまで5安打8三振に抑え込まれていた相手先発の吉永(早大)を捕まえる。先頭の上本崇司内野手(商4=広陵)が四球を選ぶと、続く高山俊外野手(文1=日大三)が右翼線二塁打を放ち無死二、三塁とし吉永をマウンドから降ろさせるに至った。1死となるも、なおも続くチャンスに、迎えるはこのカード好調の岡大。2番手・高梨(早大)が投じた3球目を綺麗に捉える。打球はあと少しでスタンドインのレフトフェンス直撃の2点適時二塁打となり、ついに同点に追い付いた。9回表に2点突き放されるも、その裏にさらなる追い上げを見せる。菅野剛士外野手(法1=東海大相模)の安打などで2死二、三塁の好機をつくり出すと、この場面で打席に立ったのは小室和弘外野手(政経4=昌平)。「打ったのは、インコースの真っすぐ。絶対打とうと思っていました」。振り抜いた打球は右前に落ち、再び6-6の同点に。この日4番に座った男が、勝負どころできっちりと仕事を果たした。追い上げムードは高まり、そのまま延長へ突入したが10回に痛恨の失点を喫する。最後は有原(早大)の前に走者を出すも、あと一歩及ばなかった。
4戦目に渡る長い戦いの幕が閉じた。幾度となく突き放されたが、誰一人とせず諦めずに戦った。この敗戦で秋春連覇の夢は消えたが「秋への戦いはもう始まっています」と田中勇次主将(法4=鳴門工)は前向きに応えた。次の立大戦も気落ちすることなく、秋へつながる有終の美を飾ってくれることに期待したい。
[高村洋輔]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (二) | 福田(広陵) | 5 | 1 | 0 | .326 | 中安 | 三振 | 二ゴ | 遊ゴ | 四球 | 二ゴ | ||||
2 | (遊) | 上本(広陵) | 3 | 1 | 0 | .244 | 三振 | 遊ゴ | 中安 | 四球 | 投ギ | |||||
3 | (左)中 | 高山(日大三) | 5 | 1 | 0 | .364 | 三振 | 投ゴ | 中飛 | 右二 | 遊飛 | |||||
4 | (右) | 小室(昌平) | 5 | 1 | 2 | .343 | 一失 | 三振 | 三振 | 中飛 | 右安 | |||||
5 | (一)投 | 岡大(倉敷商) | 5 | 3 | 3 | .421 | 中二 | 右飛 | 三振 | 左二 | 右安 | |||||
6 | (三) | 石川(北大津) | 5 | 2 | 0 | .295 | 三振 | 右安 | 一邪 | 中安 | 遊ゴ | |||||
7 | (投) | 山崎(日大三) | 1 | 0 | 0 | .235 | 投ゴ | |||||||||
投 | 関谷(日大三) | 1 | 0 | 0 | .273 | 中飛 | ||||||||||
投 | 月田(熊本工) | 0 | 0 | 0 | .000 | |||||||||||
一 | 竹内(日大三) | 3 | 0 | 0 | .300 | 二ゴ | 二ゴ | 中飛 | ||||||||
8 | (捕) | 石畑(広陵) | 3 | 1 | 0 | .150 | 左二 | 中飛 | 三振 | |||||||
打 | 糸原(開星) | 1 | 0 | 0 | .000 | 三邪 | ||||||||||
捕 | 高橋隼(日本文理) | 0 | 0 | 0 | .143 | |||||||||||
打 | 小川(横浜) | 1 | 1 | 0 | .400 | 中安 | ||||||||||
走 | 池田秀(長野日大) | 0 | 0 | 0 | ― | |||||||||||
9 | (中) | 中原(横浜) | 1 | 0 | 0 | .000 | 遊ゴ | |||||||||
打左 | 菅野(東海大相模) | 4 | 2 | 0 | .333 | 二ゴ | 左安 | 二安 | 三振 | |||||||
計 | 43 | 13 | 5 | .271 | ||||||||||||
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山崎(日大三) | 7 | 2 | 0 | 2 | 34 | 4 | 1 | 0 | 2 | 2.16 |
関谷(日大三) | 8 | 2 | 3 | 2 1/3 | 49 | 3 | 1 | 4 | 2 | 2.40 |
月田(熊本工) | 5 | 0 | 0 | 0 1/3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.93 |
●岡大(倉敷商) | 10 | 1 | 1 | 5 1/3 | 106 | 6 | 5 | 5 | 3 | 3.48 |
18 | 大久保(文4=花咲徳栄) | 3 | 竹内(商4=日大三) | 10 | 田中勇(法4=鳴門工) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 岡大(政経3=倉敷商) | 28 | 小倉(文1=関西) | 7 | 小室(政経4=昌平) |
19 | 関谷(政経3=日大三) | 4 | 福田(商2=広陵) | 8 | 小川(商4=横浜) |
1 | 山崎(政経3=日大三) | 14 | 大塚健(商1=花咲徳栄) | 20 | 川嶋克(商4=日南学園) |
23 | 今岡(文2=横浜隼人) | 5 | 石川(政経4=北大津) | 9 | 中嶋(法3=桐蔭学園) |
31 | 月田(商2=熊本工) | 15 | 糸原(営2=開星) | 27 | 中原(文3=横浜) |
2 | 石畑(商3=広陵) | 6 | 上本(商4=広陵) | 38 | 高山(文1=日大三) |
22 | 武井(商3=PL学園) | 16 | 池田秀(農4=長野日大) | ||
12 | 高橋隼(法2=日本文理) | 37 | 菅野(法1=東海大相模) |
早 | 法 | 明 | 立 | 慶 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
早大 | — | ○○ | △○●○ | ○○ | ○○ | 10 | 8 | 1 | 1 | 4 | .889 | |
法大 | ●● | — | ●△○● | ○○ | △○○ | 11 | 5 | 4 | 2 | 2 | .556 | |
明大 | △●○● | ○△●○ | — | ●● | ○○ | 11 | 5 | 5 | 2 | 2 | .500 | |
立大 | ●● | ●● | — | ○○ | ○○ | 8 | 4 | 4 | 0 | 2 | .500 | |
慶大 | △●● | ○○ | ●● | — | ○○ | 9 | 4 | 4 | 1 | 2 | .500 | |
東大 | ●● | ●● | ●● | ●● | — | 8 | 0 | 8 | 0 | 0 | .000 |
◆選手コメント◆
投打に活躍した岡大
「(10回に打たれたのは)最後打たれた球は高めの真っすぐです。高めの真っすぐをあそこまで打たれたのは力不足です。最後まで強いボールが投げられなかった自分の実力がなかったと思います。(9回に打たれた球も)高かったです。初球を打たれてしまったのは反省です。最初は疲れもなくいけていました。終盤は足がだるいような感覚でした。(早くからブルペンでつくっていましたが)2番手もあると監督から指示があったので、早めにつくっていました。(8回の同点となる2点適時二塁打は)芯でしたが、弾道が低かったので、(本塁打の)手応えはなかったです。(打ったのは)インコースの真っすぐ。必要とされて、出さしていただいているのに、最後こういう形になってしまいました。練習して体力付く最後まで強い球を投げられるようにしたいです。(今後は)秋リーグに向けて次の立大戦も重要なので、しっかり気持ちを切り換えていきたいです」
9回、同点に追い付く一打を放った小室
「絶対ヒットを打とうと思いました。有原のボールは速いとは思っていなかったので真っすぐをいかにするかと思っていました。打ったのはインコースの真っすぐで振り切れました。結果的に負けてしまって悔しいです。しかし、成長も見えたので秋に向けてまた頑張ります。(吉永について)シンカーが良かったです。思っていたより落ちました。秋に向けてシンカーと真っすぐを打てるように練習します」
最後の打者となってしまった福田周平内野手(商2=広陵)
「(最後の打者)自分が打っていたら勝っていたので悔しいです。(一塁ですぐに立ち上がれなかったことについて)みんなに申し訳ないという気持ちでした。(目の前で早大が優勝)悔しいです。(次に向けて)応援してくれている人のためにも、立大には勝ちたいです」
8回に好機を演出した高山
「(9回チャンスで凡退)打ちたかったですけど…。真っすぐだけを狙っていましたが、バットが下に入ってしまいました。(8回吉永から二塁打)吉永からの一本ということではなく、今日はこの打席まで一本も打てていなかったので、チームに貢献できて良かったです。打力を認められて3番に使ってもらっているので、機能しないと点に結び付かないと思います。(首位打者について)記録を意識すると力むので、狙いながらではなく、結果が付いてきて取れればうれしいです。でもそこを目指しているわけではないので、今後も進歩していきたいです。(早大の優勝)相手の様子は見なかったです。今回は駄目でしたが、次は自分たちがあのような立場になるように秋を目指して頑張っていきたいです」
途中出場ながら、2安打を放った菅野
「途中から出ると分かっていました。前日からバットを振っておくように言われていたので、準備はできていました。バッティングは良かったのですが、守備で相手のデータや風向きをもっと分かっていれば取れた球でしたから、悔いが残りました。(9回のヒット)2点差でしたし、1年の自分が出れば勢いづくと思いました。感情が出ました。もう優勝はないけど、秋は早稲田に勝って優勝したいです」
先発するも2回で降板した山崎福也投手(政経2=日大三)
「マウンドに上がる前はいつも通り、ただ抑えようという気持ちでいました。(吉永との投げ合いについて)完全に自分の負けです。みっともないピッチングをしてしまったと思います」
途中からマスクを被った高橋隼之介捕手(法2=日本文理)
「率直に言って悔しいです。打たれたのはアウトコースのボール球ストレート。うまく打たれてしまいました」
劣勢でもベンチからチームを支えた田中勇
「力の差はなく、負けてないと思います。苦しい展開でしたが、追い付くいい試合でした。ただ、勝ち切れなかったので(早大の方が)上にいるのかなって思います。優勝を目の当たりにして、悔しいの一言です。それぞれ悔しさはあるはず。それを胸に刻み込んで頑張ります。次は自分たちが勝って泣きたいです。秋への戦いは始まっています。気落ちせず次も勝ちます」
☆応援へ行こう☆
立大戦
5月26日 11時試合開始予定(一塁側)
5月27日 13時試合開始予定(三塁側)
☆神宮球場アクセス☆
・東京メトロ銀座線 外苑前駅より徒歩3分
・都営大江戸線 国立競技場駅より徒歩7分
・JR総武線 信濃町駅より徒歩7分 千駄ヶ谷駅より徒歩10分
関連記事
RELATED ENTRIES