投打かみ合い、慶大から勝ち点奪取!/東京六大学春季リーグ戦

2012.05.14
投打かみ合い、慶大から勝ち点奪取!/東京六大学春季リーグ戦
 前日慶大に先勝し、2連勝で勝ち点が何としても欲しかった明大。久しぶりに投打がかみ合い、慶大に快勝した。

 「守備からリズムをつくって攻撃」というのを、体現した試合だった。先発の酒井一輝(商3=明大明治)は、制球に苦しみながらも要所を締め、流れを相手に渡さなかった。8回は四死球などで無死満塁のピンチを招くも、野手正面のライナーなど運にも助けられ、犠飛での1失点で切り抜けた。

 攻撃は、気付けば15安打13得点の猛攻であった。初回は、無死満塁から5番伊藤晋太郎(営3=千葉経大付)の犠牲フライで先制するも、得点はその1点にとどまる。悪い流れを予感させたが、2-2で迎えた4回、ヒットと相手のエラーなどで1死満塁とすると、1番長谷部光主将(農4=広陵)と2番岡田昌祥(法4=常葉学園菊川)の連続タイムリーで、一挙4点を挙げ、慶大を突き放した。その後、5回に相手投手が変わり一度は沈黙した打線だったが、7、8回にまた爆発し、勝利を決定付けた。

 対慶大戦2連勝で何とか2位以上へ可能性を残した。リーグ戦2位以上で全日本選手権予選会に出場することができる。全国大会への望みをつなげるために、最終カードである来週の対法大戦、何としても2連勝で勝ち点を取りたい。

☆試合後のコメント☆
・長谷部

「今日はピッッチャーが良かったから自分たちのペースで試合を進めることができた。バントなどの小技を使った攻撃もできた。(自身の勝ち越し打について)1番だから塁に出ようという気持ちだった。(法大戦に向けて)自力で2位への望みはまだあるしそれがモチベーション。ピッチャーから流をつかんで打撃につなげていきたい」

・酒井
「(8回3失点の投球)ストライク先行で、相手に的を絞らせることなく、自分のテンポで終盤まで投げることができた。(失点について)良いとはいえ、そういう(無駄なフォアボールを出してしまうような)小さな課題がまだあるので、そこをまた来週に向けて、修正していきたい。(今日はランナーを出しても要所を押さえられていたが)いつもだとそこからまたフォアボールを出したりして、ズルズルいってしまっていたので、そこだけは絶対避けたいと気持ちで攻めた。(次戦に向けて)春のリーグも来週でラストなので、絶対勝って勝ち点取れるように、チームに貢献していきたい」