サヨナラ負けで2連敗、立大から勝ち点奪えず/東京六大学春季リーグ戦

2012.05.08
サヨナラ負けで2連敗、立大から勝ち点奪えず/東京六大学春季リーグ戦
勝ち越し直後の悪夢
 先制するも、7回に追い付かれた明大。しかし、8回表、伊藤晋太郎(営3=千葉経大付)が相手二塁手のエラーで出塁すると、すかさず盗塁を決め無死二塁のチャンスをつくる。続く2人が倒れ二死となるも、8番小澤真吾(商4=掛川西)の見事なセンター返しで勝ち越しに成功する。
 このまま逃げ切りたかったが、9回裏、2番手の小出啓介(営3=明大中野八王子)が死球でランナーを出すと、犠打を決められ一死二塁。続く7番の大津留(立大)に、適時三塁打を打たれ同点とされてしまう。なおも一死三塁とサヨナラのピンチで明大バッテリーは満塁策を取る。
 続く打者をサードゴロに打ち取ったものの、三塁手船木翼(農3=広陵)の本塁への送球がワンバウンドになってしまう。タイミングは微妙であったものの、三塁走者の本塁へのタッチの方が早かったとの判定で、本塁生還が認められる。監督の抗議もむなしく、後味の悪いサヨナラ負けとなった。
 

赤尾裕希(文2=錦城)の台頭
 なかなか安定した投球ができない明大投手陣に、明るい話題だ。立大1回戦で好リリーフを見せた赤尾が、初めての先発を務めた。初先発ながら7回を3失点にまとめた。後半のスタミナに不安が残るものの、7回で7三振を奪った力のある球が魅力だ。大友純監督も「これからは赤尾を中心に使っていく」と期待を寄せている。
 この2連敗で、優勝どころか2位すら厳しい状況になってしまった明大。残りの2戦、投手陣がどこまで踏ん張れるかが勝敗を左右するだろう。全日出場へ、もう負けは許されない。

☆試合後のコメント☆
大友監督
 「(試合を振り返って)チームの勢いの差が出た試合になった。明治は自分たちの勝ちパターンを忘れている。これからは開き直ってやっていくしかない。残りの試合、意地を見せたい。(投手陣が不調ですが)投手陣は気持ちの問題だと思う。フォアボールが多くてはどうしようもない。打撃陣も今日の試合では、点を取れるところで取れなかった。(来週以降に向けては)何としても勝ち点を取りたい」

長谷部光主将(農4=広陵)
「赤尾が頑張ってくれて、先発として今季一番良かった。それなのに野手が打てなくてバッテリーに申し訳ない。(際どい判定でのサヨナラ負けについて)中途半端な負け方で悔しい。今季一番のヤマ場だしみんな勝ちたかったと思う。(次に向けて)投手が今日のように良かったら3失点に抑えられる。その分バッターが勝負。プレッシャーがかかる場面でどう打てるかが大事」

斉藤俊(文4=静岡)
 「結果はしょうがないかなという感じ。バッテリーが頑張ってくれた分、野手がふがいない。9回裏はランナーが出てから焦りがあったと思う。言い方は悪いが、去年から負けに慣れてる部分がある。接戦を制するという経験が足りないから勝てないのかと。4年生が情けない。もっと勝ちたい気持ちを前面に出してもいいと思う。試合でも普段の練習でも基本を見直してやってきたい」

赤尾
「(今日の登板を振り返って)初めての先発で緊張した。ストライク先行でいくことができて、フォアボールを出さなかったのは良かった。(後半打たれてしまいましたが)後半まで投げるスタミナがまだない。そのせいで球が浮いて、打たれてしまった。詰めが甘いのもこれからの課題。(初めての先発となりましたが)長いイニングを投げたのは初めてで、今日の試合で負ければ優勝ができなくなるので緊張したけれど、周りが声を掛けてくれた」