野島が逆転タイムリー!法政との決勝へ駒を進める/東京六大学秋季新人戦


野島を迎えるチームメイト
春に続いて、チャンスに強い男が輝いた。1-2とビハインドで迎えた9回裏。とにかく1点が欲しい明治は、この回先頭の7番下田(商2)が4打席連続となる安打で出塁する。続く糸原(営1)と木村(農1)が、先発の丸山(早稲田)をバントの構えで揺さぶり、四球を選び上位打線へとつなぐ。無死満塁のビックチャンスで迎えるは、この試合三打数無安打の野島。「1番打者としてふがいなかった」とリードオフマンとしての役目を果たせていなかった。しかし「とにかく喰らいついていこう」と強い気持ちを持って打席に入り、外角高めのストレートを振り抜く。打球は右中間を切り裂き、投手戦に終止符を打った。
「前にも似たような場面があったので、自然と気持ちが高まりました」(野島)。春の新人戦の法政との一戦でも、同じような展開から野島が決勝打を記録した。この試合でも適時打を打つまで、4打数無安打3三振だったが、ここぞという場面で一本を放った。チャンスにめっぽう強い男の今後の活躍に期待だ。

粘り強い投球で試合をつくった関谷
投げては先発の関谷(政経2)が好投。「ボール先行でリズム良く投げられませんでした」と語ったように、調子はいまいち。しかし、悪いながらも要所を締め、8回を投げ2失点と試合をつくった。安打を6本打たれながらも、三振を5つ奪うピッチング。守備でもバント処理でスライディングキャッチするなど、クールな男の勝利への気迫が垣間見えた。「来季のリーグからは野村さんが抜けるので、その分まで頑張りたいです」と来季の戦いを見据えて答えた。
9回には期待の若手・今岡(文1)が登板。先頭打者を左フライに打ち取ると、7番の土屋(早稲田)には低めのカーブで、8番の丸山(早稲田)からはスライダーで空振り三振を奪うなど調子の良さを見せつけた。

大活躍の下田
打ちに打って、4打数4安打1打点。「オープン戦では打てなかった」下田がブレークの予感だ。第1打席で右翼線にふわりと落とすと、無死三塁で迎えた第2打席では前進守備の一二塁間を鋭い打球で抜き、第3打席にも中前に運んだ。1点を追う9回には、ショートの頭を越える技ありのヒット。「一本が出てから、楽にいけました」と笑みを見せて話した。
勝ちはしたものの、得点は3点。「上位打線が出塁して、点を取らないと次は勝てない」(野島)と課題は浮き彫りとなった。先頭打者の出塁も、得点を奪った4回と9回のみに止まった。明日は法大と新人戦最多優勝回数を懸けて、雌雄を決する。今季リーグ優勝を果たした上級生に続けるよう、若き紫紺の戦士たちの活躍に期待したい。
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (遊) | 野 島 | 4 | 1 | 2 | .250 | 二ゴ | 四球 | 遊ゴ | 死球 | 右飛 | 右中二 | ||||||||||||||||||||
2 | (二) | 柏 葉 | 2 | 0 | 0 | .000 | 四球 | 遊飛 | 三振 | |||||||||||||||||||||||
打 | 半 澤 | 1 | 0 | 0 | .000 | 二ゴ | ||||||||||||||||||||||||||
二 | 福 田 | 0 | 0 | 0 | .000 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | (一) | 植 田 | 3 | 0 | 0 | .000 | 一ギ | 投ゴ | 二ゴ | 一ゴ | ||||||||||||||||||||||
投 | 今 岡 | 0 | 0 | 0 | .000 | |||||||||||||||||||||||||||
4 | (三)一 | 原 島 | 3 | 1 | 0 | .333 | 四球 | 三ゴ | 左安 | 三振 | ||||||||||||||||||||||
5 | (中) | 中原(北) | 4 | 0 | 0 | .000 | 中飛 | 三ゴ | 左飛 | 遊ゴ | ||||||||||||||||||||||
6 | (捕) | 石 畑 | 4 | 1 | 0 | .250 | 中飛 | 中安 | 三ゴ | 一飛 | ||||||||||||||||||||||
7 | (右) | 下 田 | 4 | 4 | 1 | 1.00 | 右安 | 右安 | 中安 | 左安 | ||||||||||||||||||||||
8 | (投) | 関 谷 | 1 | 0 | 0 | .000 | 一ギ | 一ギ | 一ゴ | |||||||||||||||||||||||
三 | 糸 原 | 0 | 0 | 0 | .000 | 四球 | ||||||||||||||||||||||||||
9 | (左) | 萩 本 | 1 | 0 | 0 | .000 | 四球 | 遊飛 | ||||||||||||||||||||||||
打 | 西 村 | 1 | 0 | 0 | .000 | 三振 | ||||||||||||||||||||||||||
左 | 木 村 | 0 | 0 | 0 | .000 | 四球 | ||||||||||||||||||||||||||
計 | 28 | 7 | 3 | .250 | ||||||||||||||||||||||||||||
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関 谷 | 1 | 0 | 0 | 8 | 114 | 6 | 5 | 2 | 2 | 2.25 |
○今 岡 | 1 | 1 | 0 | 1 | 14 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0.00 |
◆選手コメント◆
サヨナラ打を放った野島
「(サヨナラ打について)打ったのは外角高めのストレートです。最低でも外野フライを打とうと思っていたら抜けてくれました。1番打者としてはもっと出塁したかったですね。神宮でのプレーはいつも以上に気持ちが高まります。次の試合では上位打線で1、2点取らないといけないと思います。全員でしっかり戦って、守りで盛り上げていきたいです」
4打数4安打1打点の活躍を見せた下田
「オープン戦では打てませんでしたが久々に打てました。1本出てからは次の打席も楽にいけました。打席に向かうときベンチが声をかけてくれてやりやすかったです。(打点をあげたときの球は)インコース高めの真っ直ぐでした。(明日は)できることをしっかりやります」
8回2失点の好投を見せた関谷
「ボール先行でリズムよく投げられませんでした。久々に神宮で投げられて、神宮で投げるのは楽しいと思いました。来季のリーグ戦からは野村さんが抜けるので、そのぶんまで頑張りたいです」
主将としてチームを引っ張った石畑
「先制していい流れでしたが逆転されて正直焦りました。でも最終回にランナーをためてよく粘りました。良い形で勝てたので明日につなげていかないといけないですね。(雰囲気について)ベンチから声を出そうという声がよくかかっていたと思います。どのチームも技術的に差はないので相手よりも元気出していかないと勝てないので声を出していきました。(リード面について)先頭を出さないように心がけました。だけど自分の配球のせいで打たれてしまったところもありました。(関谷について)調子は悪くなかったです。(明日に向けて)先輩方もリーグ優勝したので自分たちも勝ちたいです」
4番に座った原島
「すごく緊張しました。(4番を任された気持ちは)今日はケガ人が多かった自分が4番に入りましたがプレッシャーがありました。でも打てなくて当たり前だという気持ちで頑張って打ちました。(明日に向けて)1本は打って勝ちたいです」
指揮を振るった阿部学生コーチ
「打つところで打てなかったですね。9回裏は何がなんでも点を取ろうと声をかけました。自分の野球は1点を取りにいく野球なので手堅くいきました。(明日に向けて)1点でも多く取って勝つだけです」
☆応援へ行こう☆
法政戦
11月2日 11時半試合開始予定(一塁側)
☆神宮球場アクセス☆
・東京メトロ銀座線 外苑前駅より徒歩3分
・都営大江戸線 国立競技場駅より徒歩7分
・JR総武線 信濃町駅より徒歩7分 千駄ヶ谷駅より徒歩10分
関連記事
RELATED ENTRIES