あと一本が出ず法大に惜敗/東京六大学秋季リーグ戦

2011.10.01
あと一本が出ず法大に惜敗/東京六大学秋季リーグ戦
 好投手を打ち崩せなかった。拮抗(きっこう)したゲームをものにしたのは法大。勝敗の分かれ目は両先発投手の「スタミナ」の差にあった。

 序盤は酒井(商2)、大谷(法大)の投げ合いとなった。両者ともに走者を出しながらも要所を締めホームを踏ませない。試合が動いたのは4回表・法大の攻撃。酒井は1死から阿久津(法大)にセンター前ヒットを浴びると、次の打者でパスボールがあり2死二塁に。ここで8番・山路(法大)が打ったゴロをファーストがエラー。さらに本塁突入を刺すべくホームへ投げた球もそれ、二塁走者の生還を許してしまう。嫌な形で失点し「序盤で球数を増やしてしまった」(酒井)ことが終盤に響いていく。

 追いすがる明大は5回裏「首位打者を狙える位置にいると思う」とこの試合の前まで驚異の打率.750を誇る小町(営3)のタイムリーで同点に追い付く。なおチャンスは続いたが後続が倒れ得点にはならず。好機をつぶし流れを引き寄せることができない。

 そしてこれまで「辛抱強く投げていた」(大竹監督)酒井が7回の表・法大打線につかまってしまう。「無駄な球が多く6回で100球を超えていた」と疲れが見え球威、変化球のキレが落ちたところをとらえられた。先頭打者を四球で歩かせると、法大はバントで送って1死二塁。ここで3番・横山(法大)に甘い球をセンターオーバーの3塁打を打たれ勝ち越し点を献上してしまう。続く4番茨田(法大)にもライト前に運ばれこの回、痛い2失点。「終盤スタミナが尽きたところで失点しまった」と肩を落とした。

 明大は8回からマウンドに小出(営2)、9回は赤尾(文1)を送り、ともに無失点でしのぎ打線の反撃を待つ。だが今季好調でこの試合も粘り強く投げる大谷(法大)の前にホームは遠かった。7回の2点が決勝点となり、法大1回戦を惜しくも落とす結果になった。

 緊迫した投手戦に敗れた明大。だが「今日は打線が悪かったというより相手投手が良かった」(大竹監督)とチーム状況は決して下降線をたどってはいない。「明日勝って、明後日までいったらまた投げて勝ちたい」(酒井)「3戦までいったらまた投げると思うのでリベンジしたい」(小町)と選手も前を向いた。まずは明日、白星を一つ奪い取る。