
竹田主将意地の勝ち越し弾。持ち味の粘り強さで横浜商科大に辛勝

先発マウンドに上がったのは難波(情コミ4)。春は主にリーグ2戦目の先発として活躍しただけに、オープン戦とはいえ秋に向け結果を出したい登板となった。試合では序盤からストレートが走り、変化球も低めに決まるなど調子は上々。1イニングを除き、四球や長打で毎回走者を出してしまうが「打たせて取ることを意識した」と要所を併殺打で打ち取る。結果、4回を無失点に抑える貫禄のピッチング。調整の順調さをアピールし、秋への期待を膨らませた。続いて登板した田中(優・政経3)はボールが高めに浮いたところをとらえられ、先制点を許してしまう。1点を取られた後も制球が定まらず1回を投げ降板。残りのマウンドを今岡(文1)へ託した。
追加点を許すわけにはいかない後半、今岡はテンポの良い投球で相手打線を手玉に取る。4回を毎回奪三振に無安打と素晴らしい快投を見せ、チームに流れを引き寄せた。「最近調子は良くなかったが、今日はトータルで良かった。今後の自信にもなると思う」(今岡)。ルーキーながら抜群の安定感を感じさせるだけに今後、明治にとって重要な戦力になってくるだろう。

4回を無安打に抑える好投を見せた今岡
投手陣が最少失点に抑えただけに今度はバットで援護したい攻撃陣だが、今日も春からの課題であるチャンスでの一本がなかなか出ない。初回から毎回のように走者を出すも、先発岩貞の粘りのピッチングに打線は沈黙。6回まで無失点に抑えられてしまった。だが投手が変わった7回、阿部(寿・情コミ4)の好走塁にワイルドピッチで同点に追い付くと、9回には竹田主将(文4)が意地の左中間本塁打を放ち勝ち越しに成功した。「ここまで役割を果たせてなかった。最終回先頭だったので塁に出ようとした結果」(竹田主将)。常にチームを第一に考えている主将が明治を勝利へ導いた。
「前半を辛抱強く戦わなきゃいけない試合はリーグ戦でもあると思うので勝てて良かった」(竹田主将)。持ち味である守備面での粘り強さは発揮した。あとは今回も浮き彫りになった打撃力の弱さが克服できれば、秋季リーグ優勝、またその先にある日本一までそう遠くはない。
日付 | 対戦相手 | 場所 |
---|---|---|
8・25(木) | 国武大 | 国武大グラウンド |
8・28(日) | 住友金属鹿島 | 明大グラウンド |
8・29(月) | 専大 | 明大グラウンド |
9・1(木) | 東海大 | 東海大グラウンド |
9・3(土) | 日体大 | 明大グラウンド |
9・4(日) | 神大 | 明大グラウンド |
9・5(月) | 桐蔭横浜大 | 明大グラウンド |
関連記事
RELATED ENTRIES