
竹田主将決勝打で法政に勝利!/東京六大学春季リーグ戦

2回に中嶋(法2)の本塁打で先制するものの4回まで取られては取り返すという試合展開が続く。もどかしい場面が続いたが6回に竹田(文4)の走者一掃となる適時打を放ち、法政を突き放すことに成功。その後もリリーフで登板した森田(法4)が打線をピシャリ。Aクラスをかけた大事な初戦を2-5でものにした。
た森田
「全然ダメだった」(野村・商4)。初回こそ法政打線を9球で料理し、上々の立ち上がりとなった。しかしその後、法政打線は野村に食らいつく。明治は2回裏に先制するが3回に三上(法政)の安打と鈴木(法政)の犠打でピンチを迎える。さらに建部(法政)から右越二塁打を放たれ同点に追いつかれてしまった。その後も打線の援護があったものの4回には伊藤(法政)から右越本塁打を被弾。結局野村は7回を投げて被安打7とピリッとしない投球内容だった。 しかしそんな中でも「粘り強く投げてくれた」(善波監督)とその後は要所で締め零封で切り抜けた。さらに8回から登板した森田が2回を完全に抑える好投を見せる。投手陣は苦しみながらも法政打線を2失点に抑え、反撃の余地を与えなかった。
「チャンスで凡退したり、つながりに欠けていた」(善波監督)と振り返るように打撃陣もなかなか決定打が出なかった。
2、3、4回に好機をつくり、確実に1点は得点する。しかし投手陣が打たれたこともありなかなか決着がつかない。そのシーソーゲームに終わりを告げたのは頼れる主将のバットだった。6回に小林(要・政経4)の死球、中村(将・法4)の四球で好機をつくると、1死二、三塁で迎える打者は竹田主将。「今までピッチャーに迷惑をかけていたので、今日は援護しようとみんなに言っていた」(竹田主将)。その思いを乗せたスイングは右前適時打となり一挙2点をたたき出し試合に決着をつけた。
初戦に見事勝利し2季連続Bクラスという屈辱から抜け出そうとしている明治。決して順調な試合ではなかった。しかし「中嶋は難しい球を打ってくれて成長を感じた。また森田も次につながる投球をしてくれた」(善波監督)、「秋につながるようなリードをした」(川辺・商4)と秋につながる意義ある1勝となった。「初戦は今までも勝っている。明日もきっちりやる」(善波監督)、と明日も抜かりなく勝ち、Aクラスを死守する。明日の勝利は秋にもつながる勝利となるはずだ。
打順 | 守備 | 名前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (中) | 中村将貴 | 4 | 1 | 0 | .212 | 遊ゴ | 二ゴ | 右安 | 四球 | 左飛 | ||||
2 | (二) | 上本崇司 | 3 | 1 | 0 | .179 | 死球 | 中安 | 投ゴ | 投ギ | 三振 | ||||
3 | (一) | 竹田育央 | 4 | 2 | 3 | .357 | 遊ゴ | 二失 | 中安 | 右安 | |||||
4 | (左) | 島内宏明 | 4 | 1 | 1 | .424 | 遊直 | 左安 | 右直 | 二ゴ | |||||
左 | 田中勇次 | ― | ― | ― | .182 | ||||||||||
5 | (右) | 中嶋啓喜 | 3 | 1 | 1 | .294 | 左本 | 投ギ | 二ゴ | 三振 | |||||
6 | (遊) | 阿部寿樹 | 4 | 1 | 0 | .189 | 左飛 | 投直 | 遊ゴ | 右安 | |||||
7 | (捕) | 川辺健司 | 3 | 0 | 0 | .209 | 三ゴ | 中直 | 四球 | 三振 | |||||
8 | (投) | 野村祐輔 | 3 | 2 | 0 | .300 | 左安 | 中安 | 三ゴ | ||||||
投 | 森田貴之 | ― | ― | ― | .000 | 四球 | |||||||||
9 | (三) | 小林要介 | 2 | 1 | 0 | .156 | 右安 | 三ゴ | 死球 | 捕飛 |
名前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 安 | 四 | 振 | 責 | 失 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
野村祐輔 | 8 | 5 | 2 | 7 | 7 | 1 | 5 | 2 | 2 | 2.25 |
森田貴之 | 6 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0.77 |
関連記事
RELATED ENTRIES