(1)努力の天才!明治のいぶし銀・小林要介

1999.01.01
 試合の出場機会が少なく、代打で出場しても思ったように結果が残せない。選手層が厚いチームの中で小林(要・政経4)が目立つことは、あまりなかった。同期である阿部(寿・情コミ4)や中村(法4)がリーグ戦でプレーするのをベンチから見ている、そんな存在だった。
 しかし、昨秋の小林(要)は一味違った。対早稲田2回戦から初のスタメン出場を果たすと、貧打と言われていたチームの中でも安打を量産。打率はチーム2位となる3割2分4厘をマークし、一躍明治の主力選手へと成長した。なぜそれほどの選手にまで上り詰めることができたのか。その進化の裏には、地道な努力の跡があった。

 「練習量だけは誰にも負けたくない」。ほかの選手より体が小さい分、人一倍自主練をするという小林(要)。その内容は「小学校高学年のころから、毎日必ず素振りを300回している。毎日、絶対です」。300回という回数自体は、決して多くないかもしれない。しかし、毎日欠かさずに継続してやるというのはなかなか難しいことだろう。試合に出られずつらいときも決して落ち込まず、「ちょっとずつでも毎日やればいつか必ず結果に出る」と自分を信じてバットを振り続けた。そして、昨夏の高森キャンプでも「ほかの人よりもバットを振り込んだ」。ひたすら練習に打ち込んだ。

 そんな小林(要)が地道にやってきた練習は、やはりうそをつかなかった。昨秋のリーグ戦ではチャンスメークや、ここぞという場面での一本が光り、チームを盛り上げた。対慶応1回戦では5打数4安打の爆発ぶり。チームの“要”ともいえる選手になった瞬間だった。「試合に出られなかったときもコツコツやってきた。それで今があるんです」。毎日欠かさず行ってきた練習が、小林(要)を一回りも二回りも大きく成長させた。

 いよいよラストイヤーとなる今年一年間は、副将としてチームをけん引していく。「自分の成績よりもいかにチームに貢献できるか考えてやっている。自分が犠牲になって勝てるなら、犠牲になりたい」。チームのために、そして日本一のために。勝利を手繰り寄せるべく、小林(要)はバットを振り続ける。

◆小林要介 こばやしようすけ 政経4 日大三高出 163㎝・68㎏ 右/左 内野手

[若槻春香]

シーズン 順位 試合 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 打点 盗塁 四死球 失策 打率
◆小林(要)のリーグ戦成績◆
1年春 優勝 出場なし
1年秋 3位 出場なし
2年春 3位 .000
2年秋 優勝 出場なし
3年春 3位 .000
3年秋 4位 12 34 11 .324
通算 18 38 11 .289