
春の雪辱果たせず初戦敗退……/東京六大学秋季新人戦

数日前の台風がうそのように心地よい秋晴れの中で新人戦は開催された。将来の六大学野球を引っ張る、若き精鋭がグラウンドを駆け巡る。だが明治は初戦、早稲田と戦ったが思うように投打が噛み合わず、5-2で敗退。優勝を逃した春のリベンジを果たすことができなかった。
先発は秋季リーグ戦でも要所で登板した関谷(政経1)。その経験を生かしたかったところだが、初回から2失点。死球やワイルドピッチ、加えて3安打を許すなど、立ち上がりに課題を残す結果となった。続く2回には石川(政経2)の失策もあり、2失点。結局関谷は1回1/3で4失点し、KO。いち早く活躍してアピールしたい、という気持ちで燃えている選手たちを抑えることができなかった。
先発は秋季リーグ戦でも要所で登板した関谷(政経1)。その経験を生かしたかったところだが、初回から2失点。死球やワイルドピッチ、加えて3安打を許すなど、立ち上がりに課題を残す結果となった。続く2回には石川(政経2)の失策もあり、2失点。結局関谷は1回1/3で4失点し、KO。いち早く活躍してアピールしたい、という気持ちで燃えている選手たちを抑えることができなかった。
打撃陣は毎回のように安打を放つものの、決定打に欠き、3回以降好投する投手陣を援護できない。明治打線に立ちふさがる投手を打ち崩せず、歯がゆい展開が続く。
しかし、その壁を6回に破る。小川(商2)が四球を選び、小室(政経2)の左中間を抜ける適時二塁打で1点を返す。これで緊張がほぐれたのか、7回にも2死二塁から竹内(商2)の中越二塁打でさらに1点を加える。だが、反撃はここまで。結局5-2で早稲田に敗れた。
春に優勝を逃し、連覇が途絶えただけに何としてでも雪辱を果たしたい試合だった。しかし、その目標も叶わず、1回戦敗退という結果で今大会も優勝を逃してしまう。好機で凡退したり、失策したりするなどこれから克服すべき課題を残した。しかし、失策は2つあったものの、捕手・武井(商1)の犠打を封じる好スローイング、遊撃手・池田(秀・農2)による三遊間を抜けそうなゴロをさばく好プレー、さらに右翼手・小川のダイビングキャッチなど、記録には残らない部分で光るものを見せた。また、課題があるということはまだ伸びしろがあるということ。オフシーズンを迎えるが、その間で課題を克服し、伸びしろを十分に伸ばすことができるかどうかが、若き紫紺戦士の将来を決めそう。今後を担う彼らの成長に期待だ。
関連記事
RELATED ENTRIES