投壊……追い詰められた明治/東京六大学秋季リーグ戦

1999.01.01
 前日は野村(商3)が慶応打線を完全に封じ込め、4-0と快勝し迎えた第2回戦。負けたら優勝への道がさらに険しくなる明治だが、前日とはうって変わって8-0と良いところなく大敗を喫し1勝1敗。勝負は明日の第3回戦に持ち越された。

 投手陣が完全に崩壊した。先発の西嶋(商4)が初回、二死を取りながらも宮本(慶応)に本塁打を許すと、続く2回にはボークも絡み無死二塁から奥橋(慶応)に適時二塁打を打たれ、序盤に2失点。西嶋は次の攻撃に代打を送られ降板。先発の役目を果たせず森田(貴・法3)にマウンドを譲った。

 なんとか相手の流れを止めたい森田(貴)だったが、その森田(貴)も4回に連打を浴び2失点。5回にも四球で出した湯本(慶応)に盗塁を決められると、さらに味方のミスも絡んで湯本を三塁へ進めてしまう。その後、4番の伊藤(慶応)にも四球を許し一死一、三塁とピンチを招く。この場面で迎えた打者は、本日5番で起用された伊場(慶応)。低めに投じた初球をレフトスタンドへすくわれ、3点本塁打となり7-0と前半で試合を決定づけられた。

 6回から登板した関谷(政経1)も7回に特大アーチを浴び、さらにリードを広げられた。8回には近藤(政経4)、9回には岡(貴・営1)がなんとか無失点に切り抜けたが、四球や安打が多く、不安定な内容。野村頼りの状況が浮き彫りとなった。

 一方の打撃陣も不安が残る内容だった。前日つながりを見せた打線も福谷(慶応)を中心とした慶応投手陣の前に完全に沈黙。三塁すら踏ませてもらえなかった。会心の当たりもことごとく相手の守備に阻まれ、完封負けを喫してしまった。

 今日の試合で首位を走る早稲田の背中が遠くなってしまった。あと1試合でも落としてしまうと優勝の可能性が消滅する。わずかな可能性に懸け、次こそ投打の噛みあった試合を見せ優勝への望みをつなげてほしい。