
魅せた矢島!攻守に活躍、慶応に完勝/東京六大学秋季リーグ戦

初回、好調・渕上がいきなりあわや右越打となる飛球を矢島(商4)が背走キャッチ。危うく無死二塁とピンチを迎えるところだっただけに、矢島の好捕は野村にとって計り知れない援護になっただろう。ピンチを切り抜けた野村はその後無難に抑え無失点。上々の立ち上がりの野村を今度は打撃で援護したいところだが相手投手もエース・竹内。こちらも得点を挙げるのは熾烈を極めると思われた。

渕上の大飛球を好捕する矢島
だが、2回矢島、野村の安打でチャンスを生む。そしてランナー一、二塁で迎える打者は荒木(郁・営4)。今季なかなか安打が放てず、苦しんでいる荒木(郁)は不振を乗り越えるためにも何が何でも打ちたい場面。その期待に応え、荒木(郁)はこれまでのうっぷんを晴らすがごとく、左前打を放ち先制点を挙げる。4年生の適時打にチームは勢いづき、小林(要・政経3)も続く。結局この回2点を取り序盤から試合のペースは明治に。
その後も野村は慶応打線を難なく抑える。守備もそれに応えるように5回には長崎(慶応)の打球を再び矢島がダイビングキャッチし、慶応の攻撃を防ぐ。これまで、失策など守備に苦しむ場面が多かった明治。しかし今、明治は守備で投手を助ける場面が見られ、シーズン中での成長を感じられた。
さらに7回に伊藤、奥橋(どちらも慶応)の安打で1死ランナー一、二塁とピンチを迎えても野村は動じない。高尾(慶応)に厳しい内角球を投じ、右飛で打ち取ると続く長崎も遊ゴロに抑える。絶対のエースは慶応打線を前に仁王立ちした。
そして8回、守備で魅せた矢島が打撃でも魅せる。ランナー一、二塁の好機で矢島が三塁打を放ち、2点追加。竹内を降板させ、試合を決定付けた。
その後野村は要所を抑え、5安打無失点で完封勝利。慶応打線を手玉にとった。20年ぶりの5回戦を制し、流れに乗っていた慶応にこのような形で勝利したことは明治にとって大きな勝ち星となった。
関連記事
RELATED ENTRIES