
逆転Vに黄色信号……運命の3戦へ/東京六大学秋季リーグ戦

試合は1回から動いた。乱調の三上(法政)から四球を連続で選び、一、三塁から振り逃げで先制点を挙げる。相手のミスだったものの貧打にあえいでいた明治にとって大きな1点となった。
しかし、2回、多木(法政)の内野安打からピンチが広がる。その後土井、松本、建部(それぞれ法政)が3者連続の左翼越え二塁打。さらにランナー一、二塁から被打。西嶋(商4)も気落ちし、17イニング目にして今シーズン初の四球を出してしまう。結局西嶋は1回3分の2で、降板。これまで好調を維持していた西嶋の降板は悪夢のような光景だった。次いで登板した関谷も法大打線に適時打を打たれ、このイニングで5失点する。先制点を取りながらも逆転を許してしまった。
その後も4回に川辺の中安打からチャンスを広げ、失策で1点を挙げるのみで打線は沈黙し続ける。そしてその裏、満塁から走者一掃の適時打を多木に打たれ、3失点。逆転の可能性が遠のいた。
それでも残されたわずかな可能性に懸け、明治は反撃する。6点ビハインドの5回に小林(要・政経3)の2点本塁打、そして西(法4)、島内(法3)、川辺(商3)の連続安打で5―8と3点差まで追い上げる。さらに8回、ツーアウトながらランナー一、二塁、一打同点のチャンスに迎えるバッターは川嶋(克・商2)。今春の早稲田戦で大石(早稲田)から殊勲打を放った好打者に球場全体の視線が集まる。しかし三嶋(法政)の投じた6球目、バットは無情にも空を切り、川嶋(克)は悔しさをにじませた。最終回もチャンスを生むが凡退、明大は5―8で敗北を喫した。
明日、負ければ優勝の可能性は消滅する。崖っぷちに立たされた明治。後一歩でも後退すれば絶望的な結果となる。ここから優勝するにはただただ前進するのみだ。明日、明治はエース野村に残された最後の希望を託す。
関連記事
RELATED ENTRIES