
追い上げ振り払い立教に先勝!野村、自己最多5勝目/東京六大学秋季リーグ戦

明治の攻撃は、早くも序盤に爆発した。2回、四球の矢島(商4)を一塁に置き、西(法4)がセカンドの頭上を越えるクリーンヒットを放つ。スタートを切っていた矢島は一気に三塁へ到達し、走者一、三塁のチャンスが生まれた。川辺(商3)が三振で倒れるものの、続く阿部(寿・情コミ3)がとらえた打球は右前へ。今季不振にあえいだ男の一打が、明治に先制点をもたらした。野村(商3)が四球を選ぶと、一死満塁から上本(商2)の中前適時打で2点目が入る。今季初安打で、チームの流れをつないだ。その後小林(要・政経3)が倒れ、打席に立ったのは2番・山口(政経4)。甘く浮いた球をとらえた打球は右前へのクリーンヒットとなり、走者2人が生還する。引退が迫る最上級生の、意地の一振りで4点目が加わった。
その後打線が沈黙するが、7回に小林(要)の死球から好機を広げ、4番・矢島の右犠飛で1点を追加。試合を決定付ける貴重な5点目も、最上級生の一打によるものだった。
先発の野村(商3)は粘りの投球を見せた。8安打を打たれるも、許した失点は「1」のみ。その1点もファーストの後方にポトリと落ちる不運な安打によるものだ。ほかのピンチでも丁寧に低めをついてダブルプレーや三振に切って取り、要所を締めた。結局7回1失点で、自己最多となる5勝目を挙げエースの役目を十分に果たした。
しかし、後続の投球がさえなかった。野村に代わった関谷(政経1)は2四球と1安打で1失点を許し、1死しか奪えずに降板。マウンドを譲り受けた森田(貴・法3)も、センターの頭上を大きく越える三塁打を浴び、さらに2失点を与えてしまった。最終回は西嶋(商4)が登板し無難に抑えたが、リリーフ陣への不安が残る結果となった。
今日の得点は、これまで打てなかった打者の活躍によるものがすべてだ。残り試合わずかだが、彼らの復調はチームにとって大きなプラスとなるだろう。気持ちの面でも、野村のガッツポーズや荒木(郁・営4)、西のヘッドスライディングから、絶対に負けられないという意志が見て取れた。その気持ちがあれば、明日の試合で勝ち点を得られるに違いない。
関連記事
RELATED ENTRIES