
東大に連勝!勝ち点を奪取!/東京六大学秋季リーグ戦

試合序盤は東大の先発・前田に無安打に抑え込まれ、打線が沈黙。そろそろ先制点が欲しい3回、明治に流れを引き寄せたのは前日、3打数3安打と大暴れした西の一振りだった。先頭打者の川嶋(克・商2)が四球で出塁すると続く上本(商2)が送りバントを成功させ、その後も相手のエラーや川嶋(克)の盗塁でチャンスを広げて2死二、三塁。この場面で西が打席に向かう。高めに浮いた初球をとらえた打球は、そのままレフトスタンドへ。この試合初ヒットとなる先制3点本塁打を放ち、クリーンアップとしての役割を果たした。
その後も6回に川嶋(克)の適時二塁打で1点を追加し、8回には期待のルーキー宮武(商1)がリーグ戦初打席でセンターオーバーの長打を放ち5点目を追加。さらに中村(法3)のダメ押しとなる適時二塁打で2点を追加した。
投げては先発の西嶋が安定したピッチングで4回まで走者を1人も許さず、パーフェクトな投球を見せた。しかし、6回に内海(東大)のショートへの内野安打から前田(東大)のレフト前ヒット、続く堀口(東大)の内野安打で1死満塁とピンチを招いてしまう。結局、鬼原(東大)の高く弾んだセカンドゴロの間に三塁走者が帰り、1点を失ってしまうものの、次の打者をセカンドゴロに打ち取り、この日最大のピンチを最小限の1失点で切り抜けた。
7回には中継ぎとして1年生の関谷(政経1)が昨日に引き続き登板した。春季リーグ後から練習しているというツーシームを交え三振を奪い、2イニングをきっちり抑えた。
そして迎えた最終回。これ以上の失点を許したくない明治だったが、またもピンチが襲い掛かる。抑えの森田(貴・法3)が打者2人を打ち取り、あと1人で試合終了という場面で登板した芹澤(文4)が左中間を破る適時二塁打を打たれ、2点目を許してしまう。しかしその後登板した岡(貴・営1)が四球を許しながらも後続をレフトフライに打ち取り、ゲームセット。神宮デビューを無失点で切り抜けた。
再三ピンチを迎えながらも見事な投手リレーで2失点に抑えた明治。打線も爆発とは言えないが、西を筆頭に各学年のバッティングが光った。次に控えるのは最初の山場・早稲田戦。投手陣が充実している早稲田に対し1点を争う投手戦が予想されるが、紫紺を胸に強い気持ちで挑んでいってほしい。
◆西嶋一記 にしじまかずき 商4 横浜高出 186cm・86kg 左/左
「AB型だから直感がいい」という西嶋。その直感の良さが投球にも出たのか(?)、今季初白星を挙げた。
関連記事
RELATED ENTRIES