守乱6エラー…大量失点で立教に敗れる/東京六大学春季新人戦

1999.01.01
守乱6エラー…大量失点で立教に敗れる/東京六大学春季新人戦
 強い日差しが降り注ぐ神宮球場で、次世代を担う1、2年生の選手が出場する新人戦が行われた。明治は昨年の新人戦で春秋連覇を達成している。そのため、今季の新人戦は3連覇をかけた大会となる。相手は立教。試合は打撃戦になったが、あと一歩及ばず敗れてしまった。

 初回、エラーから生まれた好機で、宮武(商1)がセンター前にタイムリーを放ち先制。3回にも宮武によるライトオーバーのタイムリースリーベースなどで3点を追加し、4対0で前半は明治の一方的な攻撃が展開された。

 その後も、4回にはゲッツー崩れの間に2点、6回に小川(商2)の犠牲フライで1点を挙げて着実に追加点を重ねた。

 一方守備では、初回から先発・田中(優・政経2)の制球が定まらない。大量失点は免れるものの、四球から毎回ピンチを広げてしまう。結局、3回を投げ5四球1失点。ピリッとしない内容だった。続いて4回からマウンドに登った村方(政経2)も、立教打線を封じることができない。四球からの連打やエラーでランナーをためてしまい、走者一掃の一打を浴びてしまう。2イニングで7失点と炎上してしまった。

 終盤の8回には、法政戦で好投を見せた関谷(政経1)が登板する。しかし、四球、連打、そして自らの悪送球により3失点。本来の自分の実力を発揮することができず、ダメ押し点を許した。

 迎えた最終回の明治の攻撃、代打・柴田(悠・法1)のタイムリーツーベースで1点を返し、続く川嶋(克・商2)が四球を選んで走者一、二塁のチャンスを作る。8対11、一打逆転のチャンスで打者は田中(勇・法2)。ワンスリーから甘いストレートを見逃し、ツースリーに。1球のファールをはさみ、次の6球目。低めのストレート見逃した。判定はストライク。見逃し三振で試合終了となった。

 この試合、明治が8得点を挙げたものの、それを上回る11失点を許して敗北してしまった。その原因として、合計6個にも及ぶエラーが挙げられる。エラーからの失点はチームの士気への影響が大きい。いきなり守備力の向上を望むことは難しいが、心がけだけで防げるミスもあるはずだ。明日の3位決定戦では、気を引き締めて堅実な野球をしてほしい。