
2被弾許し4連敗。連覇の夢消える/東京六大学春季リーグ戦

慶応の先発は昨日に引き続き竹内。初回、中村(法3)がうまくライト前へ運び、山口(政経4)が送ってチャンスをつくるが、4番・謝敷(商4)、竹田(文4)が凡退。いきなり訪れた好機をものすることはできなかった。
立ち上がり好調に見えた先発・西嶋(商4)だったが、3回裏2アウトから投手・竹内(慶応)にヒットを許す。慶応応援席の大音量の声援が後押ししたのか、続く山口(慶応)にホームランを放たれ2点を先制されてしまう。
5回表、先頭の矢島(商4)がレフトへのヒットで出塁すると、次打者・山内主将(文4)がしっかり送り1アウト2塁。代打・池永(文4)が粘って四球を選び、つなげる。1アウト1、2塁のチャンスで中村の放った打球はセカンドゴロとなるが、相手エラーにより、明治はどうにか1点を返した。続く山口は三遊間を抜けるタイムリーを放ち、同点に追いつく。山口は思わず一塁で力強いガッツポーズを見せた。しかし、後続の荒木(郁・営4)、謝敷が続かず、この回2者残塁に終わった。
そして6回、2番手の難波(情コミ3)がストライク先攻でリズムよく相手を打ち取るが、ショート・荒木(郁)のエラーで1アウト1塁。相手にチャンスを与えてしまう。さらに次打者・松尾(慶応)がそのチャンスを逃すまいとレフトへホームランを放ち、2点を献上する形となってしまった。4-2と嫌な流れからリードを許す。
明治も意地を見せ、7回に中村のツーベースと山口のセカンドゴロなどでなんとか1点を返し、9回にも矢島の内野安打などで1アウト2塁までチャンスを広げるも、力及ばずゲームセット。無情にも明治の敗戦が決まった。
4連勝の後、立教戦からまさかの4連敗。やはりチャンスで一本が出ない。好投手を打ち崩すのは簡単ではないが、そのようなときこそ、耐えて守りきらなければならない。守備まで乱れてしまっては、当然勝てない。
優勝の可能性はなくなったが、まだ法政とのカードを残している。来週勝ち点を落とせば、5位の可能性も十分考えられる明治。優勝がかかっていても、そうでなくても求められるものは勝利だけだ。
関連記事
RELATED ENTRIES