
自慢の投手陣が5失点、流れつかめず今季初黒星/東京六大学春季リーグ戦

1回裏、立教の攻撃。先発・野村(商3)が1、2番に連続でヒットを許すと、3番・田中(立教)の打球はボテボテのショートゴロとなるが荒木(郁・営4)が判断を誤りセカンドベースへ送球。それがセーフとなりノーアウト満塁という絶体絶命のピンチを招く。迎えるはここまでホームラン2本と当たっている4番・岡崎(立教)。そして野村が投げた2球目、打球はレフト前へのタイムリーとなり、ランナーが1人返る。2人目のランナーもサードベースを蹴りホームへ向かうが、レフト・山口(政経4)の鋭い送球でホームタッチアウト。その後は野村が二者連続で三振に切ってとり、ノーアウト満塁のピンチを1失点で切り抜けた。
ストレートが高めに浮き出した4回裏、野村がつかまった。1アウトから前田、長谷川(ともに立教)に連打を浴びあっさりと追加点を許す。続く大林(立教)には右中間スタンドへ運ばれ一挙3点を奪われた。
4対0で迎えた6回表、1アウトから代打・豊田(英・農4)がしぶとくセンター前へ落としヒット。続く荒木(郁)もレフト前へ運び2アウト1、2塁で、バッターは早稲田戦で先制タイムリーを放った中村(法3)。どうしても点がほしい場面で、見事ライトへタイムリーヒットを放ちようやく1点を返す。
7回表にもチャンスは訪れた。2アウトから山内主将(文4)がスリーベースヒットで出塁。上本(商2)が死球で出た後、セカンドへの盗塁を成功させる。ここで打席に入るは早稲田戦で試合を決める2点タイムリーを放った川嶋(克・商2)。早稲田戦での殊勲打をもう一度――。観客の期待は高まる。しかし、フルカウントで迎えた6球目、川嶋(克)はボールと判断し見逃すが、ストライクと判定され見逃し三振に終わった。岡部(立教)のテンポの速い投球の前に流れをつかめない。
9回表、左打ちの4番・謝敷(商4)が「流れを変えよう」と右打席に入る。ベンチも代走の準備をし、最後まで点を取りにいく姿勢を崩さない。そして謝敷の放った打球はレフトの頭上を越え、フェンス直撃のツーベースヒットとなる。5番・矢島(商4)のショートゴロでサードへ進み、1アウト3塁の場面で阿部(寿・情コミ3)がセーフティバントを決める。焦った相手の悪送球の間にランナーが返り、1点を追加。しかし、この後が続かずゲームセット。反撃は及ばなかった。
今日は記録に残らないミスが試合序盤から見られた。今までは堅い守りで勝利をつかんできただけに、小さなミスからなくしていきたい。
しかし9回の追い上げは次につながるはずだ。1敗で意気消沈することなく、粘り強い明治を取り戻し、あきらめず勝ち点奪取へ突き進んでほしい。
関連記事
RELATED ENTRIES