
野村完封!投打かみ合いベスト4進出/明治神宮大会

初回、相手先発の溝口(愛知学大)の前に3人で攻撃を終えてしまう。相手の好スタートに奮起したのか、野村(商2)も三者凡退で抜群のスタートを切った。
2回表、先頭打者がエラーで出塁。続く打者は凡退するも、多田(政経4)が安打でチャンスを広げる。しかし、川辺(商2)がショートゴロでチェンジ。せっかくのチャンスを生かせない。
チャンスの後にはピンチあり。先頭打者の打球が野村のグラブに当たりアンラッキーなヒットで無死一塁。ここで愛知学大が仕掛けた。続く打者の初球でヒットエンドラン。芯でとらえられた打球が低いライナーでセンター方向へ飛ぶ。しかし、二塁手の山口(政経3)が「必死で跳んだら、グラブに入ってくれた」(山口)というダイビングキャッチを見せる。もちろんスタートを切っていたランナーは戻れずダブルプレー。抜けていれば無死一、三塁のピンチとなっただけに、このプレーは大きかった。スタンドを沸かす山口の美技に負けじと、野村も続く打者を三振に切ってとった。
その後、ランナーを出すも点につながらないもどかしい攻撃が続いたが、5回、ついに均衡が破られた。川辺が先頭のバッターボックスに立つ。その3球目、外角の甘い球を見逃さずライトの頭上を越える三塁打。そして、荒木(郁・営3)がレフト線へポトリと落とす適時二塁打を放った。負けたら終わりのトーナメント戦、大事な先制点を明治が奪った。
これで流れに乗ったか、続く6、9回にも1点ずつ追加点を挙げる。それに先発した野村も応え、三塁を踏ませないピッチングで4安打完封。投打ががっちりかみ合った勝利となった。
「久しぶりの実戦、さらに初戦ということで最初は硬かった」(荒木(郁))というように、決して本調子ではなかった。それでも13季ぶりの優勝に向けて、順調な滑り出しを切れた。次の対戦相手はこの日の第1試合で延長13回を戦いきった上武大。去年、全日本大学選手権で対戦し勝利を収めた相手だが「挑戦者の気持ちで挑む」(荒木(郁))と油断はない。悲願の日本一へ、紫紺軍団の挑戦は続く。
~試合情報~
◆11・17 第3試合 準決勝 対上武大 13時30分頃試合開始(神宮球場)
会場アクセス
JR中央総武線各駅停車「信濃町」駅から徒歩12分
東京メトロ銀座線「外苑前」駅から徒歩5分
関連記事
RELATED ENTRIES