リーグ戦に続け!新人戦連覇へ向け勝利挙げる/東京六大学秋季新人戦

1999.01.01
 寒さが一段と厳しく感じられた今日。神宮球場では恒例の1・2年生による新人戦が行われた。文化の日で祝日ということもあり、神宮球場には多くの観客が入り、熱気に包まれた。

 準決勝の先発は左腕の隈部(商2)。「変化球を低めに決められて、悪いカウントにならなかった。思い通りに投げることができた」(隈部)と、立ち上がりから打たせて取るピッチングで1、2回立教打線から凡打の山を築く。

 隈部の好投に応えるべく、先制のチャンスは早くも2回に訪れる。4番阿部(寿・情コミ2)がレフト前ヒットで出塁し、小川(商1)のバントで1アウト2塁。続くバッターはショートゴロに倒れるも、7番川辺(商2)の打球を立教セカンドがエラーし、阿部(寿)が生還。先制点を挙げた。続く3回も2番上田(商2)が相手のエラーで出塁すると、3番竹田(文2)のライト前タイムリーで貴重な追加点を挙げ、試合の主導権を握った。

 その後は、互いに息詰まる投手戦へ――このまま、試合は終わるのかと思われた8回表、小川がフォアボールで出塁。続く中原(文2)がレフトへ放ったスリーベースヒットで、ダメ押しの3点目が追加された。「3点目が取れたことで固いプレッシャーが無くなって、楽に試合に臨むことができた」と今大会、監督を務める吉田学生コーチ(政経4)は3点目が入ったことで多くの選手を起用。8回からは大久保(文1)が神宮初登板で、1回を3人で抑えた。また9回には、富岡(商2)、飯田(商2)なども神宮で初打席に立ち、思い切りのいいスイングを見せた。最後は稲葉(営2)が松本(立教)を三振に抑え、3-0で勝利。明日の決勝に駒を進めた。

 新人戦で主将を務める竹田は「今日は全員で勝った試合。ミスが出てもお互いが助けあって、カバーし合えた。今日以上に頑張って優勝する」と明日に向け意気込みを語った。春の新人戦は優勝をしているため、明日は春秋連覇の懸かった大事な一戦となる。「勝ちにこだわりながらも、2年生を多く出していきたい」(吉田学生コーチ)。リーグ戦同様、新人戦も優勝で終われるか――明日の慶応との決勝戦に大きな期待が懸かる。