リベンジ果たす!法政から勝ち点で優勝の可能性残る/東京六大学秋季リーグ戦

1999.01.01
リベンジ果たす!法政から勝ち点で優勝の可能性残る/東京六大学秋季リーグ戦
 昨日の寒さとは打って変わって、暖かな快晴にみまわれた神宮球場。台風が過ぎたとはいえまだ強い風が残る。今日の試合で負けたチームは優勝の可能性が無くなってしまう。レフトからライト方向に流れるこの風は、明治と法政のどちらの味方なのだろうか――。

 法政には今年の春、目の前で胴上げを見せつけられた。そのため、試合前の円陣からベンチの士気は高い。その勢いで初回、1番荒木(郁・営3)が相手先発二神(法政)から変化球を見極め四球を選ぶ。今日の二神は変化球の制球が今一つのようだった。2番の遠山主将(商4)がしっかり送り、3番の小道(法4)も四球で出塁。4番千田(営4)は二神の直球の前に三振に倒れ、2アウト1、2塁でバッターは謝敷(商3)。二神の低めへの重い直球に詰まるも、打球が高く跳ね上がった。それに慌てた相手二塁手がグラブでボールを弾き、打球を見失ってしまう。そのスキを2塁ランナーの荒木(郁)が見逃さず、ホームイン。明治が先制点を挙げた。

 明治は第一試合に登板し、中2日の野村(商2)が先発。その立ち上がり、先頭バッターの和泉(法政)にヒットを打たれる。さらに、犠打とヒットでランナー1、3塁のピンチでバッターはリーグトップタイの打点を挙げる4番松本(法政)。その2球目、打ち取るも打球はセンターへ。犠飛となり同点とされてしまう。

 しかし、取られたら取り返す、今の明治打線はここで終わらない。2005年、甲子園で二神からホームランを放ってる多田(政経4)がヒットで出塁する。バッターは7番の上本(商1)。ノーアウトランナー1塁の場面では手堅く送ることの多い善波采配。当然、送りバント――と頭をよぎったであろう法政ベンチの裏をかく。上本への初球、多田がスタートを切る。それにショートがつられて広がった三遊間。上本は見逃さなかった。見事エンドラン成功で、1塁ランナーがホームへ生還し、勝ち越しに成功。三塁側明治スタンドも盛り上がる。その勢いに押されたか、二神は続くワンアウト3塁の場面で変化球を投げ損ね、ワイルドピッチ。さらなる追加点で3―1と再びリードを奪った。

 その後は野村の変化球がさえ2、3、4回を無失点で切り抜ける。しかし、5回ツーアウトから和泉にヒットを打たれ続く喜多(法政)のレフト線へのツーベースで、和泉が1塁から一気にホームを陥れ、1点差とされる。
 
 その後は野村が踏ん張り、7回2失点で、今シーズンここまでチーム一の10試合に登板している西嶋(商3)にバトンをつなぐ。その西嶋は難無くアウトを2つとる。しかし、スリーアウトになるかと思われたショートへの打球を上本がまさかの悪送球。続く代打の立石(法政)にもヒットを打たれ、ツーアウトランナー1、2塁。ここで、森田(貴・法2)がマウンドに上がる。その初球、力のない打球がショートへ、2塁フォースアウトでこのピンチをしのいだ。

 9回表にチャンスを作るも追加点を挙げられず、1点差で9回裏を迎えた。引き続きマウンドには森田(貴)。試合終盤を任されることの多い森田(貴)だが、力みが出たのか、先頭打者にフォアボールを与えてしまう。6回以来のノーアウトのランナーに沸く法政スタンド。続くバッターにもノースリーとストライクが入らない。なんとかツーストライクを取るものの、内野安打を打たれてしまった。なんとかツーアウトを取るものの喜多をフォアボールで歩かせ、ツーアウトランナー満塁。一打逆転サヨナラのこの場面に両応援席の大応援の中、打席には昨季ベストナインの多木が入った。初球は空振り。2球目も空振り。森田(貴)の投球1球1球に、球場は歓喜とため息で包まれる。そしてカウントツーツーからの5球目。森田(貴)こん身のストレートに多木のバットが空を切った。その瞬間、明治ナインが歓喜に包まれた。

 悔しい思いをした春の法政戦。それを乗り越えての勝利に涙を流す観客もいた。レフトからライトへのあの風は明治の勝利への追い風だったようだ。

 今日の勝利で優勝の可能性をつないだ明治。しかし、優勝だけが明治が目指してきたものではない。もう一つの神宮への切符は31日の早稲田対慶応の試合に委ねられた。