
相手エースに屈服。勝負は第3戦へ/東京六大学秋季リーグ戦

相手エースに屈服。勝負は第3戦へ/東京六大学秋季リーグ戦
野球は9回2アウトから――。この言葉を証明したかった。
2点を追いかけて迎えた最終回。2アウトと追い込まれてから、2者連続安打で出塁するとダッグアウト、1塁側応援席の熱気は最高潮に達した。しかし最後に決定打を欠き、対法政2回戦は敗北。明日の第3戦目に勝ち点を懸けることになった。
2点を追いかけて迎えた最終回。2アウトと追い込まれてから、2者連続安打で出塁するとダッグアウト、1塁側応援席の熱気は最高潮に達した。しかし最後に決定打を欠き、対法政2回戦は敗北。明日の第3戦目に勝ち点を懸けることになった。
昨日同様、西嶋(商3)と二神(法政)の投手戦でスタートした。明治は初回に西嶋の暴投で1点を失う。しかしその後は何とか持ちこたえ5回まで0を並べるも、6回で代打佐々木(法政)にタイムリーを浴びてしまう。9回からマウンドに登った森田(貴・法2)も2アウトまでは順調なピッチングを見せた――かに思えた。しかし、喜多(法政)に内野安打を許すと、二神にタイムリー2ベースヒットを打たれてしまう。これがダメ押しの1点となった。
一方打線は沈黙。二神を前に7回まで4安打に抑えられ、淡々と試合が進んだ。しかし8回、代打の安田(文4)が内野安打で出塁すると、盗塁とワイルドピッチで一死3塁。得点圏に走者を置いた。そして、ここで起用されたのが小道(法4)だ。二神が投じた6球目を振り抜くと打球はレフトへ。指揮官の期待に応えるタイムリーヒットとなった。しかし反撃はここまで。迎えた9回、2アウトから遠山主将(商4)、謝敷(商3)の連打でチャンスを広げるも竹田(文2)が空振り三振に倒れゲームセット。
最後まで粘りを見せるも、法政の気迫の前に紫紺軍団のあがきは通用しなかった。勝ってリーグ優勝に望みをつなげるか、それとも――明暗を分ける第3戦。絶対に負けられない戦いがそこにはある。
関連記事
RELATED ENTRIES