謝敷復調!慶応に雪辱果たす/東京六大学秋季リーグ戦

1999.01.01
謝敷復調!慶応に雪辱果たす/東京六大学秋季リーグ戦
 昨日慶応に黒星を喫し、追い込まれた明治。今日負けて、勝ち点を落とせば優勝は絶望的となる。果たして勝負の行方は――。

 マウンドを任されたのはインフルエンザから復帰したエース・野村(商2)。約3週間ぶりの登板となる右腕の立ち上がりは、空振り三振を2つ奪うなどして見事三者凡退に抑える。

 その裏、荒木(郁・営3)が四球で出塁すると山口(政経3)がきっちり送り、いきなり1死二塁のチャンスを迎える。矢島(商3)がショートゴロで凡退するも、今季初めて4番に座った千田(営4)がレフトへタイムリーを放ち先制。指揮官の起用に応えた。

 5回には謝敷(商3)がセンターへリーグ戦初となる本塁打を放ち、リードを2点に広げる。やはり4番という打順はプレッシャーだったのか、打順を落とした昨日、今日で6打数3安打と当たり始めている。この男の復調は大きい。

 6回表、2死を取った後、1番漆畑(慶応)の放った打球はレフト方向へ大きく打ち上がった。ファールかフェアか。無情にも打球は切れずにレフトスタンドへ吸い込まれ、1点を返される。しかし、エースに焦る様子は見られない。その後冷静に抑え、味方の援護を待った。

 6回裏、1死から山口が四球を選び、3番矢島がセンター前への安打でつなぐと、千田の犠牲フライで1点を追加。再び2点差をつける。

 8回からは西嶋(商3)、9回からは森田(法2)がランナーを出しながらも要所を締め、無失点。粘る慶応を振り切り、接戦を制した。

 投手陣が最小失点に抑え、打線は少ないチャンスを確実にものにする。そういった野球ができれば勝利はぐっと近づくだろう。負けられない戦いが続くが、明日も勝ち、優勝へ望みをつなげてほしい。