優勝へ望みをつなげ!・慶応戦展望

1999.01.01
優勝へ望みをつなげ!・慶応戦展望
 これまでの試合を終え、4勝3敗で3位の明治。対する慶応は5勝2敗、早稲田を追って2位につけている。

 チームの原動力となっているのが、好調の打線だ。山本良、伊藤、長崎、小野寺、漆畑の計5人が3割を超える高い打率を残している。下位打線からでもチャンスを作り出せる慶応打線は、本学の投手陣にとって脅威である。

 そして慶応といえば、チームの大黒柱・エース中林だ。春は「最後(の学年)だという思いが強すぎた」ことが原因で調子を崩し、2勝5敗と大きく負け越した。その悔しさをバネに、夏にはひたすら走り込み、投げ込みをしたという。その努力が実を結んだのか今季は好投を見せ、4勝1敗で防御率1.88という成績を残している。

 今カードで勝負のポイントとなるのはやはり、第1回戦のエース対決だろう。野村(商2)と中林。どちらもそう簡単に点を許す投手でないため、1点が重いゲーム展開が予想される。本学は好調の荒木(郁・営3)を中心に、機動力を生かした攻撃で中林を攻略したいところだ。また、東大戦で活躍した山口(政経3)、矢島(商3)、西嶋(商3)にも期待が懸かる。慶応は今季、第2回戦の先発投手を確立できていないため、第1回戦の勝利が大きなアドバンテージとなることは間違いない。

 慶応を相手に勝ち点を取ることができるのか。今カードは、本学が優勝争いに加われるかどうかを懸けた、重要なポイントとなる。悲願の優勝へ向けて、絶対に負けられない戦いが始まる。

 ~慶応の選手のコメント~
漆畑主将

「明治は層が厚いが、いままでやってきたことをやるだけ。隙のない野球をして、勝つしかない。慶応のユニホームに誇りを持って戦いたい」

中林
「神宮でできる幸せを感じてプレーしたい。エンジョイ・ベースボールの精神で野球を楽しみたい」

渕上
「明治は個々の力があるが、自分たちが全員でぶつかることでチャンスが生まれると思う」