
(5)笑顔の絶えないマネジャー・池永芽
(5)笑顔の絶えないマネジャー・池永芽
連載第5回となる今回はマネジャーの池永芽(文4)を紹介します。マネジャーの活動は多岐に渡っている。練習の手伝い、選手のケア、スコアの管理、大会のアナウンスなどさまざま。表舞台に出ることは少ない。しかし、彼女たちの存在があってこそ選手はプレーに集中し、力を存分に発揮できる。マネジャーが本戦出場の立役者であったといっても過言ではない。今回は1年生の時からマネジャーを務めている池永に選手とは異なる視点から野球に対する思いなどを伺った。
――準硬式野球部のマネジャーになったきっかけは何ですか?
池永 ずっと野球サークルではなく野球部のマネジャーになりたかった。最初は硬式野球部のマネジャーに申し込んだけど(マネジャーは)グラウンドには入れない。準硬式野球部はグラウンドに出られていいと思いました。
――野球に対する思いを教えてください。
池永 野球はとても好き。特に選手が楽しそうにやっている姿が好きです。
――硬式野球との違いについてどう思っていますか?
池永 野球部のマネジャーになりたい気持ちが強くて、違いがあるとかは想像してなかった。大きな違いはないと思います。
――準硬式野球の面白さを教えてください。
池永 初心者から経験者までいろいろな選手がいることです。そして選手の中が良くみんな楽しくやっています。
――最後に、全日本大学選手権への意気込みをお願いします。
池永 マネジャーが増えたので合宿では選手を細かいところまで見たいと思います。ポジション別にピッチャーはこの人が見るといったようにです。
マネジャーの仕事は想像以上に忙しい。しかしその笑顔からは本当に野球が好きで、楽しく活動しているように感じた。本戦まで残された時間は少ない。合宿などではマネジャーの役割が大きくなる。日々の頑張りに拍手を送るとともに、これからも選手の活躍を支えてほしい。
◆池永芽 いけながめい 文4 川越女子高出 マネジャー
【次回予告】
次回の選手紹介は強肩強打の外野手・古城知明(政経3)です!お楽しみに!!
日程 | 対戦相手 | 試合会場 | 試合開始時刻 |
---|---|---|---|
関連記事
RELATED ENTRIES