
(3)ランナーコーチとして勝利に導く・神田卓、中川恵介

3塁打を放った古城(政経3・右)を迎える神田
――まず、自分のランナーコーチとしての役割について教えてください。
神田 自分は3塁コーチをやっているので、得点に関わる場面が多い。ボールをよく見て相手がミスをするのを確認したり、点につながるようにサインを選手に分かるように出している。
中川 ランナーが見えないところでは助けてあげること。自分たちが迷うと選手も迷ってしまうので、自分たちが思い切ってやっていかないといけない。
――野球に対する思いを教えてください。
神田 大学で野球をやらせてもらっているので、親、友達、監督など支えてくれている人たちのためにも最後の1年は本当に頑張っている。
中川 大学生活で野球をメインにやってきて、自分の中で占めているウエイトが大きい。大事にしている部分だから普段もおろそかにできない。しっかりと練習をやってチームが勝てばうれしい。
――硬式野球との違いについてどう思っていますか?
神田 人をよく知ることができる。授業のない日に練習をやったりしているが、勉強との両立が大変なこと。一番大きいのが、一人ひとりが与えられた役割の中でどうしていくか考える時間が多い。
中川 人数が少ない分、仲がいいこと。あと人間的に深く付き合えて関われる時間が多いこと。

1塁コーチとして指示を出す中川(右)
――準硬式野球の面白さを教えてください
神田 練習はきついけど、みんなで楽しくやっていること。
中川 野球以外のその他の時間も楽しめること。監督が普段いない分、自分たちでチームづくりができること。これは大変でもある部分だが、選手、特に主将の相沢を中心によくできている。
――最後に全日本大学選手権への意気込みをお願いします。
神田 最後の全日本なので、何としても優勝目指してしっかり練習してレベルアップしていって、最後には優勝したい。
中川 一つでも上に行って、少しでも長く野球をやりたい。優勝するんだという覚悟を持ってやりたい。
得点を挙げるチャンスにおいて積極的な指示で選手を導く。この使命を課せられた2人の役割は大きい。しかし、得点を挙げないことには勝利は見えてこない。そこで2人の役割が勝利のカギとなることは間違いない。全日本大学選手権でも2人の采配(さいはい)がさえわたる!
◆神田卓 かんだすぐる 政経4 幕張総合高出 174cm・65kg
◆中川恵介 なかがわけいすけ 商4 富山東高出 174cm・70kg
【次回予告】
次回の選手は、絶対的エース・井上祐次郎(農4)を紹介します!お楽しみに!
日程 | 対戦相手 | 試合会場 | 試合開始時刻 |
---|---|---|---|
関連記事
RELATED ENTRIES