隈部完投!川辺勝ち越し打!4季ぶり制覇/東京六大学春季新人戦

1999.01.01
隈部完投!川辺勝ち越し打!4季ぶり制覇/東京六大学春季新人戦
 どんよりとした曇り空の下、決勝戦は行われた。明治の先発は3連投となった隈部(商2)。初回、先頭打者をカウント0-3から三振に仕留め、幸先の良いスタートを切った。しかし続く打者に死球を与えてしまう。中前打を浴び1死一、三塁とされ、三ゴロの間に先制を許した。

 2回には、内野安打で先頭打者を塁に出してしまう。そして続く伊場(慶応)に、2球目を左翼線に運ばれ二塁打に。しかし生還を試みた一塁走者を川辺(商2)の好ブロックで刺殺し追加点を許さない。さらに1死二塁から捕ゴロ併殺を奪い、この回4球でピンチを脱した。

 これでリズムをつかんだのか、明治は反撃を開始した。3回表、無死から川辺が死球で出塁。バントと安打で1死一、三塁とチャンスを広げると、竹田(文2)が犠飛を放ち同点とした。

 4回表、マウンドには注目ルーキー田村(慶応)が登った。だが明治は憶することなく1死から3人連続で四死球をもらう。満塁の場面で今大会ここまで無安打の川辺。田村が力いっぱい放った2球目を右前にはじき返し、見事勝ち越しに成功した。その後内野ゴロの間にもう1点追加し、将来のエース候補をマウンドから降ろした。

 援護を受けた隈部は徐々に調子を取り戻す。4~8回までに許した安打は1本。7回には代打鈴木が放った足元への鋭い打球を好捕するなど、慶応打線をテンポ良く打ち取っていった。上田(商2)のソロ本塁打で3点差とした最終回もマウンドへ。先頭に二塁打を許し連続内野ゴロで1点を返されるも、最後の打者を中飛に切り完投。102球の省エネ投球で4季ぶり30度目の優勝を決めた。

優勝杯を受け取る竹田
優勝杯を受け取る竹田

 試合後は、選手を代表して今大会主将を務めた竹田が優勝杯を受け取った。そしてベンチの前で胴上げ。黒岩学生コーチ(商3)、竹田、隈部らが宙を舞った。

 今大会で投手陣はもちろん、5割を超す打率を残した中村(法2)や、1年生で唯一スタメン出場した小川(商1)ら来季に向け期待できる選手が現れた。毎試合応援に駆けつけた上級生も、うかうかしていられない。この夏は互いに高め合い、秋季リーグでの奪回につなげたい。