立教に勝利し準決勝進出!/東京六大学春季新人戦

1999.01.01
立教に勝利し準決勝進出!/東京六大学春季新人戦
 毎季のリーグ戦直後に行われ、1・2年生だけが出場できる新人戦。神宮で試合ができるのを心待ちにしていた若き精鋭たちが躍動した。

 2回、明治は中村(法2)の犠飛で早々に先制する。その裏ですぐに追い付かれたものの、4回に竹田(文2)、小川(商1)の連続安打から島内の一ゴロ敵失で勝ち越し。さらに中村が右翼線に二塁打を放ち2点を追加した。6回には先頭打者・小川の二塁打を足掛かりに、2死後またも中村が左中間に適時三塁打。この日4つ目の打点を挙げた。

 最終回になっても、紫紺戦士たちは攻撃の手を緩めることはなかった。下位打線から1死満塁のチャンスをつくると、代打石川(政経1)が小室(立教)の初球を打ち抜いた。これが右中間を破る走者一掃の二塁打となり、試合を決定付けた。

 投手陣も、先発の隈部(商2)が再三走者を背負ったが粘りの投球で適時打を許さない。犠飛2本の失点のみと好投。稲葉(営2)、柴田(文2)とつなぎ、立教の反撃をねじ伏せた。

 次の準決勝は宿敵・早稲田との対決だ。リーグ戦では勝ち点を奪われた相手だが、戦力豊富な明治が勝てない相手ではない。2年ぶりの優勝を目指し、まずは雪辱を果たす。

☆野手転向後初試合で大暴れ☆

 この日3安打4打点と大活躍の中村は、実は昨年まで投手。「バッティングも好きだったので」(中村)と転向を決め、野手として初めての試合で結果を残した。昨季の新人戦では1年生ながら先発登板していただけに惜しい気もするが「この結果に満足しないで突っ走る」と頼もしい限りだ。