
明暗分けたリリーフ陣/東京六大学春季リーグ戦

明暗分けたリリーフ陣/東京六大学春季リーグ戦
初夏を感じさせる暑さと、両学生スタンドの異様なほど熱気で幕を開けた明法直接決戦。第1ラウンドは序盤試合を有利に進めるも、終盤に追いつかれ延長戦へ。最後に勝利の女神がほほ笑んだのは――
先制点は明治が挙げる。初回、小道(法4)の犠牲フライで幸先よく先制。3回には満塁のチャンスに荒木(郁・営3)がタイムリーヒットを放ち2点を追加。一塁側学生スタンドのボルテージは最高潮に達した。
序盤に3点のリードをもらった野村(商2)。前回までとは違いこの日はランナーがいなくてもセットポジションで投げる投球フォームにシフトチェンジ。これが功を奏したのか、7回まで2安打7奪三振と完ぺきな内容。法政打線に三塁を踏ませない。
しかし、勝利の影がちらつき始めた8回、今季終盤に強い法政の反撃が始まった。1アウト一、二塁で打席には多木(法政)。ストライクを取りにきた野村の直球をライト線に運ばれ、痛恨のタイムリーを浴びてしまう。続くバッターにもヒットを許し、ついに同点とされてしまった。
これで完全に流れは法政に行ってしまった。延長戦に突入した10回表、2番手としてマウンドに登った隈部(商2)がヒットとフォアボールでピンチを迎えると、代わった森田(貴・法2)がタイムリー内野安打を打たれてしまう。この試合、初めてリードを許してしまった。
何とかして追いつきたい明治。しかし、8回途中からリリーフで登場した三嶋(法政)の前にランナーを出すことができず、小林(卓・文4)が三振に倒れ万事休す。大事な明法決戦の初戦を落としてしまった。
初戦を落としてしまったが、あきらめるにはまだ早い。何としてでもプレーオフに持っていくためには、連勝で勝ち点を挙げなければならない。がけっぷちに立たされた第2戦、明治の逆襲はこれからだ!
関連記事
RELATED ENTRIES