
ミスで敗戦、初めて勝ち点を落とす/東京六大学春季リーグ戦

明治・森田(貴・法2)、早稲田・福井の両右腕で始まったこの試合、先にチャンスをつくったのは明治だった。3回、先頭の安田(文4)がフォアボールで初めて出塁すると、続く上本(商1)が確実に送り、得点圏にランナーを進める。2死後、前日からトップバッターに定着した山内(慎・法4)が、福井の速球を逆らわずにライトへはじき返し、先制点を挙げた。
しかし先制した直後に落とし穴が待ち受けていた。三振で先頭バッターを打ち取った森田(貴)が、続くバッターに四球を与えてしまう。するとここから森田(貴)、謝敷(商3)が連続エラー。あっさりと同点に追いつかれると、悪い流れを森田(貴)が断ち切れず、早稲田の3番4番に連続タイムリーを打たれ4失点。結局、森田(貴)はこの回でノックアウト。エラーが得点に結びつく最悪の形となってしまった。
逆転を許した直後の4回、先頭の謝敷がヒットで出塁すると、4番小道(法4)が10球粘りフォアボールを選ぶ。多田(政経4)の送りバントで二、三塁のチャンスをつくると、ここでバッターは早稲田戦にめっぽう強い荒木(郁・営3)。しかし、ここは福井の前に見逃し三振。安田もショートゴロに倒れ、無得点に終わってしまった。5回にも満塁のチャンスをつくるも、謝敷、小道が連続三振。ここでも得点の芽をつぶしてしまう結果となった。
このまま引き下がるわけにはいかない8回表、謝敷、多田のヒットでチャンスをつくると、荒木(郁)の内野ゴロの間に謝敷が生還し1点を返す。チャンスは続き2死一、三塁。ここまで守備で再三ピンチを救ってきた上本が打席に入るも、サードゴロに倒れ反撃はここまで。最終回、大石の前にランナーを出すも後続が倒れて試合は幕を閉じた。宿敵早稲田に1勝2敗で、明治は今季初めて勝ち点を落としてしまった。
たった一つの小さなほころびが負けにつながってしまった。誰よりも選手が身にしみているだろう。今週末に行われる天王山の法政戦に向けて、今一度足元を見つめ直し、法政戦に臨んでほしい。
明 治 | 早稲田 | 慶 応 | 法 政 | 立 教 | 東 大 | 勝敗 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明治 | ||||||||
早稲田 | ||||||||
慶応 | ||||||||
法政 | ||||||||
立教 | ||||||||
東大 |
関連記事
RELATED ENTRIES