
好投リレー リーグ戦優勝に王手/東京六大学秋季リーグ戦
がサヨナラ負けを許した昨日から切り替えて臨んだ早大戦2日目。先発の淺田真樹投手(法2=宇部鴻城)が順調な立ち上がりで4回にピンチを迎えるも、持ちこたえて無失点に抑えた。7回には鈴木朝陽内野手(法3=三重)の二塁打に加え、鳥越駿太郎外野手(政経3=桜美林)が試合を決める適時打を放ち連敗を阻止した
◆8・30~10・19 東京六大学秋季リーグ戦(早大東伏見グラウンド他)
▼10・19 対早大2回戦(駒澤オリンピック公園硬式野球場)

連敗すればリーグ戦優勝の可能性が消える試合で、先発を任されたのは淺田。バッテリーの亘翔大郎捕手(理工3=大分上野丘)と打者ごとに作戦を立て、初回から流れをつくりながら試合を展開していった。無失点のまま迎えた4回表、安打が続き早大に主導権を握られたかと思われたが一塁走者への牽制死や鳥越の的確な返球などで守備が光り、危機を0点で抑えた。淺田は「4回は自分の甘いボールで出頭で打たれてしまっていたので、ランナーを出してからは本当に丁寧にという気持ちでやった」と自身の投球を振り返った。
一方打線は訪れた好機を逃さなかった。両チーム打線がつながらず無得点のまま迎えた7回裏、この回先頭打者の鈴木が二塁打を放ち流れが一気に明大へ傾いた。続く吉武航世外野手(文4=岩国)の犠打で一死三塁というこの日一番の攻めの場面が訪れる。〝プレッシャー〟を〝ワクワク〟に変えて打席に立ったと語る鳥越が左適時打を放ち先制点を挙げた。「若干詰まってはいたが、(山田)聖和さん(農4=東海大菅生)に以前の試合からもっと引きつけて打てと言われていたので、それを実践できたのかなと思う」(鳥越)。
6、7、8回を登板した吉田渉投手(政経3=明大中野)は死球を除いては出塁者を出さず、テンポの良い投球を見せた。そして1点のリードを守るべく9回のマウンドに上がったのは昨日、早大に同点適時二塁打を許した森慎之介投手(商4=佼成学園)。切り替えてチームを勝利に導く一心で臨んだ9回は三者凡退で抑え勝ち切った。
早大1戦目を落としたことにより後の無い明大であったが、打者だけでなく投手の活躍もあり見事勝利を収めた。これにより明日行われる早大3回戦が優勝をかけた試合となる。
[和田唯花]
試合後のコメント
森
――昨日の試合を踏まえてチームとしてはどのような気持ちで臨みましたか。
「本当に後がなくなったので、今までやってきた緻密な野球を存分に発揮しようと試合前にみんなで意識していました」
鳥越
――早大3回戦に向けて、抱負をお願いします。
「絶対に勝ちに行くという強い気持ちを持って、全力で野球したいと思います」
淺田
――今日のご自身のピッチング振り返っていかがですか。
「ボールも走っていましたし、ここぞという場面でコースに投げ分けられたのが無失点につながったと思います」
――大事な試合で先発を任された心境はいかがでしたか。
「負けたら終わりなので、4年生と一緒に長く試合をしたい気持ちと、優勝したい気持ちがあったので緊張もありませんでした。あとはやるだけという気持ちでした」
関連記事
RELATED ENTRIES