
終盤に劇的勝ち越し! 法大から勝ち点獲得/東京六大学秋季リーグ戦

2回裏に宮田知弥内野手(商4=横浜)の適時打で先制するも直後の3回表に同点に追いつかれると、さらに5回表にも点を献上し、逆転を許す。しかし8回裏に榊原七斗外野手(情コミ3=報徳学園)の内野安打などで逆転に成功する。9回表は大川慈英投手(国際4=常総学院)が三者凡退で試合を締め、法大から勝ち点を獲得した。

(明)大室、三浦、○久野、大川―小島
(法)●野崎、赤間―井上和
【安】(明)7(法)8
【二】(明)小島(2回)◇併殺1 ◇残塁5 ◇失策1
無敗の5連勝で迎えた法大2回戦の先発は3カード連続の先発登板となった大室亮満投手(文2=高松商)。毎回走者を出しながらも要所を締める投球が続くが、3回表に死球、安打で得点圏に走者を進められると井上和輝選手(法大)の適時打を浴び失点する。5回表には代わった直後の三浦心空投手(政経3=東邦)が振り逃げからピンチを招き、またも井上和選手に適時打を打たれ勝ち越しの追加点を許した。
反撃したい打線は2回裏に小島大河捕手(政経4=東海大相模)の二塁打から宮田が安打を放ち先制点を奪うもそれ以降は沈黙が続く。法大の先発・野崎慎裕投手を打ち崩すことができず、5回裏から7回裏の攻撃では内野ゴロが計6個と凡打の山を築いてしまう。それでも8回裏、2死と追い込まれたが四球から田上夏衣外野手(商2=広陵)が安打でつなぐと、岡田啓吾内野手(商3=前橋育英)の放った左翼手への飛球を相手が取り損ね、同点に追いつく。さらに続く榊原が一塁手への内野安打を放ち逆転に成功。流れを明大に大きく引き寄せた。
6回表からの3イニングは久野悠斗投手(商4=報徳学園)が登板。最速140キロの真っすぐと100キロ台の変化球を駆使し、スコアボードに0を並べた。最終回は守護神・大川がマウンドに上がると、最速152キロの真っすぐと多彩な変化球で相手打者を翻弄(ほんろう)。打者3人に対しわずか8球で抑えるという圧巻の投球で試合を締めた。
今試合の勝利により法大から勝ち点を獲得した明大はここまで無傷の6連勝とリーグ首位を独走している。次週の相手は春季リーグに目の前で優勝を許した早大。この勢いのまま立ち向かって勝ち点を獲得し優勝へ大きく前進したいところだ。
[重見航輝]

関連記事
RELATED ENTRIES