
相沢主将、劇的サヨナラ本塁打!/関東地区大学選手権
明治の先発は岡田(淳・営2)。初回先頭打者をいきなり四球で歩かせるなど不安定な立ち上がりを見せた右腕は2回表、左翼手・小林(法2)の失策で出塁した走者を生還させてしまい東海大に先制を許す。一方明治は3回裏、四死球と失策で満塁の好機をつくると、小林が押し出しの四球を選び同点に追い付く。
岡田(淳)は序盤に1点失ったものの、その後は「練習から(変化球の)調子は良かった」と得意のスライダーが決まり始め、東海大打線を封じ込める。だが中盤の6回表、自らの野選などでピンチを招くと6番打者に適時打を打たれ東海大に勝ち越しを許してしまう。しかしその裏、明治は織田(営4)の適時打ですぐさま同点。さらに続く7回裏には、三塁打の江川(法4)を相沢主将(商4)がきっちり返し逆転に成功する。そして8回裏には清森(政経3)が、ライトスタンドにダメ押しのソロ本塁打を放ち、明治の勝利は確実と思われた。
だがそう簡単に試合は終わらない。今後に備えるためにもエース井上(農4)は温存したいところだったが、9回表に岡田(淳)が二死満塁のピンチを招き降板、井上がマウンドに上がる。この一打勝ち越しの緊迫した場面で井上は、相手の1番打者をショートゴロに打ち取るも、痛烈な打球が遊撃手・長谷部(農1)の後逸を誘い2者が生還。最終回にまさかの同点に追い付かれてしまう。
9回裏、さらには延長に入ってからも明治は再三サヨナラの好機をつくるがあと一本が出ないという嫌な展開。しかしこの重苦しい雰囲気をかき消したのは主将の一打だった。延長13回裏、一死走者なしから相沢主将がレフトスタンドに「気持ち良かった!」というほどの劇的なサヨナラ本塁打を放ち、東海大を撃破!これで明治は関東地区選手権4回戦を勝利で飾り、準々決勝に駒を進めた。
ここまでコールド勝ち、因縁の相手を撃破、サヨナラ勝ちと上り調子の明治大学準硬式野球部。しかし「どこがきてもうちはうちの野球をやるだけ」(相沢主将)と浮かれた様子は見られない。このまま気を緩ませることなく、現在の勢いを保ちながら頂点まで突き進んでほしい。
~試合後のコメント~
相沢主将
「(延長に入ってから)流れはうちにきていた。競っていた時はエラーもでなくて守備は良かった。好機を逃しても、声を出して気持ちを強く保っていたのが良かった。技術よりも気持ちで打つ、皆でやっていく。岡田(淳)もすごく良かった。変化球が入るようになって、かっかしなくなった。練習試合などで成長して、今日の試合でも落ち着いて投げていた。打てる打てないじゃなくて気持ちが大事」
岡田(淳)
「井上さんまで回したくなかったけど、踏ん張れなかった。変化球で打ちとれている。これからもどんどん変化球を使っていこうと思う」
~今後の試合~
◆4・6 第51回関東地区大学準硬式野球選手権大会 準々決勝(所沢球場)
▼対国士大戦(10:00~)
試合会場へのアクセス:西武新宿線航空公園駅より徒歩5分
関連記事
RELATED ENTRIES