
終盤にひやひや…早大に辛くも勝利/東京六大学トーナメント
先発はこれまでのオープン戦で先発経験がなかった岡田(淳・営1)。初回に1点を失うものの、その後は立ち直り、緩急をつけたピッチングで早大打線にスキを与えない。
一方の打線は、1点を取られた直後、長谷部(広陵高)が死球で出塁。続く松下(商1)のバントと、相手のパスボールで3塁まで進むと、3番・小林の二塁手の頭を越える幸運な安打で長谷部が生還、すぐに同点に追い付く。3回には4者連続安打と相手のミスも絡み、一気に4点を挙げ5-1とする。その後も小刻みに得点を重ね、7回までに7-1として快勝は確実と思われた。
ところが、8回にここまで好投を見せてきた岡田(淳)が早大打線につかまる。岡田(淳)は「最後に集中が切れてしまった」と3四死球を与えた上に、連打を浴び7-5と2点差まで追い上げられる。なおもピンチでレフト前ヒットを打たれるが、レフトの小林がホームに好返球。ランナーを刺しピンチを切り抜けると、9回は富井(営2)が3人で締めて試合終了。辛くも勝利を収めた。
岡田(淳)は8回に得点を奪われた以外は、オープン戦で見せた本来のピッチングを見せた。また、連続してヒットが飛び出すなど、打線のつながりもオープン戦のときより向上していた。本学は大会3連覇を達成すべく、法大との決勝戦に臨む。かねて法大とは数々の名勝負をしてきた本学だけに、この試合でも勝利してほしい。
~試合後のコメント~
大竹監督
「8回の4点が余計だった。点差がついてしまったことで気を抜いたプレーや、気の緩みがあったのではないか。今日は下級生が活躍した点で収穫。今日のような気の抜いたプレーをせず、気を引き締め直して臨む。法大とは2、3点の勝負だから、守り勝つ野球をしたい」
相沢主将(商3)
「とりあえず勝てて良かった。打線がつながった。エラーでも何でも点を取れればいい。形は関係ない。これからも貪欲(どんよく)に点を取りにいく。(4点取った回は)打線がつながった。打つ方は最初は堅かったけど、徐々に良くなった。岡田も初回以外は冷静に投げてくれた。テンポ良く投げて、フォアボールも簡単に出さなかった。岡田が良かったから打つ方にもつながった。明日、勝ちます!!」
笠原(政経3)
「練習やオープン戦ではあまり声が出ていなかったが、今日はよく出ていた。岡田(淳)に関しては、投げても3、4回ぐらいが多かったが本人が『いける』と言ったので8回まで投げさせた。法大と自分たちを比べて戦力的には負けていないし、今日みたく楽しみながらも勝ちたい」
岡田(淳)
「最後に集中が切れてしまった。最初は低めにボールが集まっていた。スライダーを中心に投げたのでストレートが生きた。今はコントロールが悪いので、コントロールを意識して練習に取り組んでいる。関東地区大学選手権が近いので、明日勝ってリズム良く大会に臨みたい」
松下
「もともと自分はつなぐバッターなので、バントとかで送ったりするのが自分の役目。明日はたくさん点を取って、少ない点数で相手を抑えたい」
長谷部
「バッティングは特にどうこうってことはない。一方、エラーで流れを変えてしまったことはいけない。いらないエラーをなくして、いい流れでヒットが打てればいい。1番という打順なのでフォアボール、デッドボールなど、どんな形でもいいから出塁したい。フォアボール、デッドボールで出塁すればヒットと同じ。それを考えれば、今日の1、2打席で出塁できたのがよかった」
~明日の試合~
◆3・22 東京六大学トーナメント(法大多摩グラウンド)
▼決勝 対法大戦 10:00開始
~会場へのアクセス~
京王線めじろ台駅から「法政大学」行き京王バスで15分、そこから徒歩10分
関連記事
RELATED ENTRIES