
一発攻勢で終盤に突き放す 慶大に先勝/東京六大学秋季リーグ戦

東京六大学野球秋季リーグ戦第3週は春季リーグ戦で死闘を演じた慶大と対戦。3回表に小島大河捕手(政経4=東海大相模)の犠飛で先制する。5回裏に追いつかれるも7回表に瀨千皓外野手(営4=天理)の本塁打で勝ち越し、さらに8回表の2者連続本塁打で突き放す。投げては毛利海大投手(情コミ4=福岡大大濠)が6回1失点と試合をつくった。投打がかみ合った明大は慶大に先勝した。

(明)〇毛利、菱川、大川—小島
(東)●渡辺和、小川琳、水野—吉開
【安】(明)10(東)6
【本】(明)瀨(7回)榊原、小島(8回)【三】(明)光弘(8回)◇犠打3 ◇併殺0 ◇残塁8 ◇失策2
明大はエース・毛利が切れ味抜群のストレートと鋭い変化球を駆使し、緩急を織り交ぜながら三振の山を築く。3回裏には内野安打とフィルダースチョイスなどで無死満塁のピンチを背負うも、ギアを上げてこの日最速の147キロを出し3者連続空振り三振と最大の山場を気迫のこもった投球で乗り切った。その後は5回裏に1点を失うも安定した投球は続き、6回101球1失点8奪三振とゲームメイクに成功した。
毛利の好投に応えたい打線は3回表に相手のミスからチャンスをつくり小島があわや本塁打の犠飛で先制点を奪う。その後は渡辺和投手(慶大)を前に沈黙していた打線だったが7回表に毛利の代打として打席に立った瀨が値千金の本塁打を放つとその流れに乗り、投手が代わった8回表に榊原七斗外野手(情コミ3=報徳学園)、小島の2者連続本塁打で慶大を突き放す。終わってみれば3試合連続の2桁安打で慶大投手陣を攻略し、打撃陣の好調さが垣間見えた試合だった。
毛利のあとを託された中継ぎ陣は7回に菱川一輝投手(文4=花巻東)が登板し、最速150キロをマークするなど相手打線を圧倒し三者凡退に抑える。8、9回を任された大川慈英投手(国際4=常総学院)は9回2死から長打を打たれピンチを招くも最速152キロをマークした武器のストレートと110キロ台の変化球で翻弄(ほんろう)。剛腕中継ぎ陣が試合を締め、勝ち点獲得に王手を掛けた。
東大戦の勢いそのままに打線が奮起し、毛利の粘投もあり勝利した明大。今試合も小島、瀨、毛利、菱川、大川など4年生の活躍が特に目立つ試合であった。ラストシーズンとなる今季にかける思いを胸に躍動する選手たちから目が離せない。
[重見航輝]
関連記事
RELATED ENTRIES