
追い上げを見せるも惜敗…春に続き4位/東京六大学秋季新人戦

先発を任された水野(文2)は初回、変化球の制球に苦しむもノビのある直球で3者凡退に抑える。2回、3回も立教打線を難なく打ち取ってみせた。しかし4回表、先頭打者に内野安打で出塁を許すと、送りバントの後にライト前ヒットを浴びる。2死後にもレフトオーバーのタイムリーツーベースで、この回2点を失った。
6回には、2死からこの日初めての四球で走者を出すと、守備の乱れも絡み2失点。不調というわけではなかったが、立教に効率のいい攻撃をさせてしまった。
7回からは、永井(政経2)、望月(営2)らリリーフ陣の踏ん張りで、立教に追加点を許さない。このままでは終われない本学は7回裏、先頭の豊田(農2)がセンター前ヒットで出塁。水津(営2)のセカンドゴロの間に二進すると、ここで謝敷(商2)が代打に送られた。前日の打席では凡退しただけに「気持ちが高ぶっていた」(謝敷)。カウント2-1から斉藤(立教)の直球を振りぬくと、レフトへの貴重なタイムリーツーベースとなった。
続く8回裏も、今大会で新人主将を務めた矢島(商2)が代わった丸山(立教)からヒットを放つと、代打・鈴木(文2)が四球、同じく山内(佑・文2)がヒットでつなぐ。無死満塁。一気に大量得点が期待されたが、山岸(俊・政経2)が併殺に倒れ、この回は1点を返すにとどまった。
ピンチで登板し無失点に抑えた岡田(政
経2)
2点差で迎えた9回裏、立教のマウンドには仁平、増田に並び期待される宇津井が上がる。この回先頭で打席に立ったのは、7回の守備から出場の高木(政経2)。初球を狙い打ちセンター前に運んだ。2死後には、矢島がレフト線にツーベースを放ち二、三塁。打席には代打・池永(営2)。サヨナラのチャンスにベンチが沸く。しかしここは経験豊富な宇津井に軍配が上がり、見逃し三振で試合終了。2季連続で4位に終わった。
試合後、平日にもかかわらず神宮に足を運んだファンにあいさつをした選手たち。結果としては悔しいものだったが、あきらめずに戦った彼らには暖かい拍手が送られた。この新人戦の3試合、新人監督としてさい配を振るった吉田(政経3)は「初めてで分からないことや緊張もあったけど、選手たちが頑張ってくれた」と振り返った。来季からは上級生としてシーズンに臨む選手たちにとって、今日の試合はいい経験となったはずだ。
関連記事
RELATED ENTRIES