中盤に悪夢。法大に逆転負け/東京六大学秋季リーグ戦

1999.01.01
中盤に悪夢。法大に逆転負け/東京六大学秋季リーグ戦
 1回戦は應援團の力強い後押しと本来の力を発揮した本学が勝利した。勝ち点をかけた2回戦は中盤乱打戦の様相を呈するが、法大の継投策の前に惜しくも敗れた。

 本学の先発は西(農2)。西は直球と緩急をつけた変化球で法大打線を翻弄する。援護したい打線は1回、法大の先発・塚本のボールが先行するピッチングの乱れにつけ込み、満塁のチャンスをつくる。ここで柿木(商3)が四球を選び押し出し。労せずして先制点を挙げる。

 西は4回までこの1点を守ったが、5回に突如コントロールを乱す。四球と内野安打でランナーをためると、ここで西が三塁へ悪送球。悪い形で同点とされてしまう。これに動揺してしまったのか、後続に長打を放たれこの回一気に5点を奪われる。

 なんとしても勝ちたい本学は、その裏にすかさず反撃に出る。古城(政経2)、小林(法1)が三塁、一塁に進むと、柿木(商3)が二人をホームに返すタイムリー2ベースを放ち、さらに法大の守備が乱れる間に三塁まで進塁。さらに続く江原主将(営4)が打席についたときに、バッテリーミスで柿木が生還。1点差まで追い上げる。

 西は5回5失点でマウンドを降り、続く岡田(営1)に託す。岡田は四球を出しながらも得点を許さない粘りのピッチングで無得点に抑える。しかし、岡田の好投も打線が応えられず、1点差が重くのしかかる。8回、好投を続けてきた岡田に法大打線が襲う。ランナーが二人出塁したところでタイムリー2ベースを浴び、法大がダメ押しの2点を追加。絶体絶命に追い込まれる。本学は9回に1点を返したが反撃もここまで。勝ち点獲得はならなかった。

 法大との決着は3回戦に持ち越された。3回戦まで持ち越されたのは立大戦以来となる。因縁の法大戦に勝利し、優勝へまた一歩近づいてほしい。