
内海が決勝本塁打! 立大に先勝/東京六大学春季リーグ戦

小雨の中始まった立大1回戦。先発の毛利海大投手(情コミ4=福岡大大濠)が8回1失点の好投で試合をつくる。9回表に内海優太外野手(商3=広陵)が決勝点となる勝ち越し本塁打を放ち勝利。初戦を白星で飾った。

(明)○毛利、大川―福原
(立)●小畠、斎藤―落合
【安】(明)4(立)4
【本】(明)内海(9回)(立)鈴木唯(8回)
【二】(明)木本(3回)(立)山形(3回) ◇残塁5 ◇失策0
先発の毛利は、7回裏まで3被安打7奪三振で立大打線を抑える。しかし8回裏、先頭打者の鈴木唯(立大)に本塁打を許し、同点に追い付かれこの回で降板した。9回表に勝ち越し、1点差で9回裏を迎え、大川慈英投手(国際4=常総学院)が登場。最速152キロの直球で相手打者を翻弄(ほんろう)。3者連続で空振り三振に抑え、勝利を収めた。
打撃は3回表、木本圭一主将(政経4=桐蔭学園)が二塁打で出塁し2死二塁とすると、今季初めて3番で出場した榊原七斗外野手(情コミ3=報徳学園)が適時打を放ち先制。しかし、その後は立大先発・小畠に8回まで無安打に抑えられる。1―1で迎えた9回表。先頭打者の内海が5球目をライトスタンドへ運び、本塁打で勝ち越した。これが決勝点となり勝利。4番に待望の一発が出た明大は、熾烈(しれつ)な投手戦を制した。
今季、昨秋の優勝校である早大から勝ち点を獲得した立大との対戦は優勝への大一番。今試合は打率2位、3位に君臨する山形、丸山を合計7打数1安打に抑えたが、次戦も徹底的に対策を練り、勝ち点獲得につながりたい。
[野原千聖]

関連記事
RELATED ENTRIES