
榊原が先頭弾 9得点で快勝/東京六大学春季リーグ戦

勝ち点を懸け挑んだ東大との2回戦。1回裏、榊原七斗外野手(情コミ3=報徳学園)の先頭打者本塁打と木本圭一主将(政経4=桐蔭学園)の適時二塁打で試合の主導権を握る。その後も5点を奪うなど打線がつながり、見事に白星を飾った。

(明)○髙須、三浦、前田、菱川―小島、福原
(東)●増田、江口、佐伯、松本慎、高橋―杉浦
【安】(明)12(東)10
【本】(明)榊原(1回)、光弘(3回)、吉田匠(8回)
【二】(明)小島、木本(東)中山、秋元 ◇犠打2 小島、木本 ◇残塁9 ◇盗塁4 田上3 小島 ◇失策 宮田
1回裏、先頭打者として打席に立った榊原が増田(東大)の3球目を完璧に捉えた。快音を響かせた打球はライトスタンドへ一直線に飛び込み、試合の流れを引き寄せる一打となった。続く攻撃でも小島大河捕手(政経4=東海大相模)の二塁打を皮切りに、今井英寿内野手(政経4=松商学園)、光弘帆高内野手(商3=履正社)の四球で一死満塁の好機をつくると、木本が走者一掃となる適時二塁打を放ち追加点を奪った。
一方、先発の髙須大雅投手(法4=静岡)は要所を締める粘投を見せる。4回まで毎回安打を許しながらも無失点の投球を続け、5回を投げ切った。さらに光弘のバックスクリーンに飛び込む本塁打や榊原の適時打などで4点を奪い8点差で迎えた9回表。菱川一輝投手(文4=花巻東)が8回裏に続きマウンドに上がった。8回裏は7球で終えたものの、9回裏は連打や失策が絡み4点を失う。なおも二死満塁のピンチを招いたが、最後の打者を空振り三振に仕留めゲームセット。2連勝で勝ち点を獲得した。
計3本の本塁打が飛び出した明大。さらに田上夏衣外野手(商2=広陵)が猛打賞に加え3度の盗塁を決めるなど、攻撃の起点としてひときわ光る活躍を見せた。勢いそのまま次週の慶大戦でも勝ち点奪取を狙う。
[塩谷里菜]
関連記事
RELATED ENTRIES