優勝逃すも、光る1年生の台頭/東京六大学春季リーグ戦
優勝逃すも、光る1年生の台頭/東京六大学春季リーグ戦
優勝のためには勝ち点を取ることが絶対条件だった本学だが、接戦の末惜しくも破れ、法大戦に続き勝ち点を落とした。この結果、本学の春季リーグ戦3連覇は夢と消えた。
1戦目は早大に小刻みに得点を許すものの、すぐに点を取り返す最高の試合運び。効率よく得点を重ね、本学が先勝した。「今季で一番打線が良かった」(近藤主将・商4)。2戦目は、岩根(農4)の本塁打で先制するが、得点はその1点のみ。先発の稲葉(商1)を援護できず、逆転負けを喫した。続く3戦目も好機であと一本が出ない本学は結局連敗し、優勝への望みをつなぐことはできなかった。
悲願の優勝はならなかったが、本学にとって収穫も多いリーグ戦だった。投手では稲葉、野手では中島(文1)、江原(営1)の3人がレギュラーとして活躍し、チームに大きな刺激を与えた。頼もしい下級生の存在で、チームの未来は明るい。今後の準硬式野球部の活躍に期待したい。
1戦目は早大に小刻みに得点を許すものの、すぐに点を取り返す最高の試合運び。効率よく得点を重ね、本学が先勝した。「今季で一番打線が良かった」(近藤主将・商4)。2戦目は、岩根(農4)の本塁打で先制するが、得点はその1点のみ。先発の稲葉(商1)を援護できず、逆転負けを喫した。続く3戦目も好機であと一本が出ない本学は結局連敗し、優勝への望みをつなぐことはできなかった。
悲願の優勝はならなかったが、本学にとって収穫も多いリーグ戦だった。投手では稲葉、野手では中島(文1)、江原(営1)の3人がレギュラーとして活躍し、チームに大きな刺激を与えた。頼もしい下級生の存在で、チームの未来は明るい。今後の準硬式野球部の活躍に期待したい。
関連記事
RELATED ENTRIES