
ルーキーの粘投で勝利!準決勝進出/全日本大学選手権

雨天のため1日遅れで行われた準々決勝。前日先発予定だった野村(商1)がスライド登板し、8回を6安打無失点の粘投を見せた。打線は4安打と精彩を欠いたが、佐々木(政経4)の本塁打や相手のミスで効率よく得点し勝利を収め、準決勝へ進出した。
2回裏、早くも主砲の見せ場はやってきた。1死で打席を迎えた佐々木は、4球目を思い切り振りぬいた。レフト方向に大きく上がった飛球は惜しくもスタンド直前で切れファールに。観客席からはため息も漏れたが、佐々木は気持ちを切らさなかった。「ストレートで来ると分かっていた。ファールの感じが良かったからそのままいけた」(佐々木)と、次の直球をフルスイング。打球は誰もいないレフトスタンドへと消えていった。この本塁打で1点を先制した明治だが、荒れ球の豊田(上武大)を相手に凡打の山を築く。7回に相手の四球や暴投で1点を追加するのが精一杯だった。
一方、公式戦2度目の先発となった野村は、積極的な上武打線に毎回のように走者を許した。しかしその後は1年生とは思えない落ち着きと制球力で、三塁を踏ませない粘りの投球を見せる。結果、8回を6安打されながらも無四球無失点で投げ抜き、最終回のマウンドを岩田(営4)に任せた。2試合連続での登板となったエースは無難に3人で終わらせ、完封リレーを完成させた。
大物ルーキーの活躍で勝利をつかんだ明治。しかしこの2試合、打線のつながりに精彩を欠いた。準決勝の相手は首都大学リーグを10戦全勝で勝ち抜いてきた東海大。これまでの相手より高い実力を持つだけに、低調な打線には不安が残る。好調を維持している投手陣の活躍とともに、打撃陣の奮起にも期待したい。
関連記事
RELATED ENTRIES