
法政に敗れ惜しくも4位/東京六大学春季新人戦

前日とは打って変わった強い日差しの中、スターティングメンバーも大きく変えて挑んだ3位決定戦。優勝最多の法政を相手に接戦を展開し最後まで粘りを見せるも、あと一歩及ばずに二日連続で敗退し、春季新人戦は4位で幕を閉じた。
息も詰まるような接戦だった。3回、二死からの連続安打で法政に先制を許す。反撃に出る明治は5回、投手の乱調を機に出塁し、豊田(農2)の適時打で得点。逆転はできずとも必死に食らいついた。しかし続く6回には守備が乱れ、再び1点を奪われ2―1。なんとしても逆転のチャンスをつかみたい明治はその裏、4番の西(法2)が二塁打を放ち、鈴木(文2)岡本(商2)の適時打で同点に追いつく。なおも一死走者二三塁、逆転へ流れをつくったかに思えたが、ここで法政は加賀美をマウンドへ送った。立教に続き立ちはだかるリーグ戦経験を持つ投手。ほぼ全員が大学に入り初めて神宮の舞台に立ったという明治の若き戦力は、懸命に立ち向かうも適わず、次々に敗れていった。
息も詰まるような接戦だった。3回、二死からの連続安打で法政に先制を許す。反撃に出る明治は5回、投手の乱調を機に出塁し、豊田(農2)の適時打で得点。逆転はできずとも必死に食らいついた。しかし続く6回には守備が乱れ、再び1点を奪われ2―1。なんとしても逆転のチャンスをつかみたい明治はその裏、4番の西(法2)が二塁打を放ち、鈴木(文2)岡本(商2)の適時打で同点に追いつく。なおも一死走者二三塁、逆転へ流れをつくったかに思えたが、ここで法政は加賀美をマウンドへ送った。立教に続き立ちはだかるリーグ戦経験を持つ投手。ほぼ全員が大学に入り初めて神宮の舞台に立ったという明治の若き戦力は、懸命に立ち向かうも適わず、次々に敗れていった。
7回に再び点差をつけられ、1点を追うまま突入した最終回。守備では準決勝でも登板した森田(貴・法1)の好投で守り抜き、最後の望みを攻撃へつないだ。しかし加賀美の投球の前に、バットはむなしく空を切る。結果次々と三振を奪われ、3―2で試合終了。惜しくも4位でこの春の戦いを終えた。
結果は2試合連続敗北と振るわなかったが、新人戦は経験の場。新人戦とは思えぬ強敵を相手に、選手たちは良い経験を得たに違いない。「あのピッチャーを打てれば、リーグ戦にも出られる」(水津・営2)と具体的な指標にもなったようだ。この敗戦を糧に、さらに力を伸ばしてほしい。
☆野村、柴田だけじゃない!期待の投手・森田(貴)☆
9回に登板した森田(貴)は1球目から142km/hの速球でストライクを奪うと、あっという間に3連続三振。13球の投球のうち6球が140km/hを超え、打者を圧倒した。リーグ戦に登板したルーキーは野村(商1)や柴田(文1)らだったが、森田(貴)も今後の活躍が大いに期待される。
関連記事
RELATED ENTRIES