優勝おあずけ、法政に引き分ける/東京六大学春季リーグ戦

1999.01.01
 悲願の優勝の瞬間を見るために、紫紺色に染められた学生席。その中には納谷学長の姿も見られ、学生を沸かせた。応援を味方に付け、栄光に向けて選手たちは法政に立ち向かった。

 先発はここまで岩田(営4)とともにマウンドを守ってきた江柄子(文4)。優勝決定戦のマウンドを託された。だが初回、先頭打者に四球を与え、二塁まで進められる。そこから法政の4番亀谷にタイムリーを打たれ、先制点を奪われてしまう。悪い雰囲気が流れる中、江柄子は6回にもソロホームランを打たれ、7回で野村(商1)にマウンドを譲った。その野村はいつも通りの冷静なピッチングを披露し、7、8回をきっちりと3人で打ち取った。

 ここまで好調の明治打線も法政先発・武内の威力あるストレートに押さえ込まれ、5回までチャンスをつくれない。6回から代わった二神にも要所で押さえられ7回まで無得点。このまま負けてしまうかと思われた瞬間、あの男がついに本領を発揮した。8回2死から4番小道(法3)が四球を選び、ここでバッターはケガから復帰した佐々木(政経4)。二神が投じた5球目、佐々木の放った打球はレフトポール際ギリギリに吸い込まれる同点2ランホームランとなった。ベースを駆ける佐々木は応援席に向かって手を振り上げた。

 9回にも1死二塁と勝ち越しのチャンスをつくったが房林(農4)、荒木(郁・営2)が打ち取られ、勝利を決められなかった。その裏、マウンドにはエース・岩田が登り、ヒットを打たれるものの、粘る法政を振り切り、引き分けに持ち込んだ。

 優勝はおあずけとなったが、明日も試合がある。選手たちは明大生の応援を待っている。ぜひ明日も応援に行こう!