
走り続ける負けず嫌い・荒木郁也/東京六大学春季リーグ戦

対東大2回戦、荒木(郁)は死球で出塁した初回から盗塁。悠々とリーグ戦初盗塁を奪ってみせたが、彼の勢いはさらに加速する。7回には一・二塁間を突き破る適時打で2打点を挙げ、打撃力もアピール。出塁後は自慢の俊足で一塁から二塁へ、さらには三塁へと次々に盗塁を重ねた。明治の俊足といえば小林(雄・政経4)だが、機動力をコンセプトに戦う今季、荒木(郁)も負けじとその脚力で神宮をかき回す。続く8回、二死一、三塁という局面で打席に立つと、佐藤主将(政経4)の盗塁後センター前に球を運び2点を追加。出塁すればすかさず次の塁を狙い、この一試合で荒木(郁)は2安打4打点、そして驚異の5盗塁を達成する大活躍を見せた。
小林(雄)に並ぶ俊足、そして打撃力を買われ2年生で唯一のスタメン出場を果たしている荒木(郁)。「足には自信がある」(荒木郁)と自負するとおり、六大でもトップクラスの脚力はチームに大きくに貢献している。全員が走れるチームを目指し指揮を執る監督から、サインなしでも自分の判断で積極的に走ることが許されるなど信頼も厚い。同じくサインなしで現在8盗塁の小林(雄)は「一応自分は先輩だから、負けたくはない」と頼もしい後輩に喜びと対抗心を見せる。「自分も負けず嫌いですから」と応じる荒木(郁)は下級生ながらチームを引っ張ろうと懸命に自らの役割を果たしている。一、二番として打線を引っ張り刺激し合う二人は、チーム盗塁数20という圧倒的な数字を生み出す火付け役となった。
開幕前「自分は塁に出てなんぼ。とにかく出塁を大事にする」と話していた荒木(郁)の現在の出塁率は3割7分1厘。慶応戦以降はいまひとつ調子が出ておらず、「慶応戦で刺されて、消極的になってしまった」(荒木郁)と盗塁数も低迷気味である。しかし次戦の相手は早稲田。荒木(郁)にとっては決して負けられない相手だ。
高校時代最後の夏、甲子園出場を懸けて延長にまでもつれ込んだ試合で、日大三高は早稲田実高に敗れた。1番を打っていた荒木(郁)は斎藤佑樹(早稲田)から三塁打を放つもチームの勝利はつかめず、甲子園出場を後一歩のところで逃してしまった。今季の大きな目標は「今シーズン10個か、それ以上の盗塁を目指す」(荒木郁)ことだけでなく、今度こそ早稲田を倒すこと。「走れる時にどんどん走る。試合に出させてもらっている責任をしっかり果たしたい」(荒木郁)。斎藤(早稲田)との再戦はもうそこまで迫っている。負けず嫌いの俊足がどこまで相手を翻ろうできるか、期待せずにはいられない。
◆荒木郁也 あらきふみや 営2 日大三高出 180cm・75kg
各試合の成績
安打 盗塁 出塁率(打席数)
東大1回戦 1 0 .500(6)
東大2回戦 1 5 .800(6)
慶応1回戦 2 0 .500(4)
慶応2回戦 1 0 .250(4)
慶応3回戦 1 0 .250(4)
立教1回戦 1 0 .250(4)
立教2回戦 1 0 .250(4)
立教3回戦 0 0 .000(4)
今季成績(5月13日現在) 打率.290打点5出塁率.371
関連記事
RELATED ENTRIES