
打線引っ張る盗塁王・小林雄斗/東京六大学春季リーグ戦

今季はこれまでのほぼ全ての試合で盗塁を成功させている小林(雄)。開幕前「目標は打率4割、盗塁10個」と話していたが、すでに計8の盗塁を達成している。昨秋とは比べ物にならない数字に、「足を使えてる。調子が良い」と誇らしげな表情を見せた。今季から指揮を執る善波監督は「全員が走れるように、という風に練習をしてきた」とオープン戦から走塁を重視した指導を行っている。小林(雄)にとって、自分の持ち味をより生かす絶好の環境だ。チーム1の自慢の脚力は監督の信頼も厚く、小林(雄)と荒木(郁・営2)の二人は「走れると思ったら走っていい」とあえて盗塁のサインはなし。その結果が現時点で六大中トップの盗塁数に表れている。
走塁で自慢の俊足を生かすには、とにかく出塁しなくてはならない。「ヒットだけじゃなくて、四球とかで出塁できてよかった」と振り返るように、ここまで4割以上の割合で出塁を果たしている小林(雄)。「出塁したら全部走る」との意気込みどおり、出塁後は積極的に次の塁を狙う姿勢が見られた。1番バッターとして「自分が先頭をきってチームを勢いづけるバッティングがしたい」と、打撃でも走塁でもチームを引っ張るべく健闘している。また小林(雄)が盗塁した試合は全て勝利を収めている。彼がいかにその足で神宮をかき回すかが、今後の鍵を握っている。
今週末はついに宿敵・早稲田戦。佐藤主将(政経4)をはじめ選手の多くが「どの相手でも集中して、早稲田だからといって特別意識はしない」と話す中、小林(雄)は「打倒早稲田」と繰り返してきた。小林(雄)といえば、昨秋の対早稲田3回戦で逆転サヨナラの一打を放ったヒーロー。「抜けてくれ」と願った打球は右中間を突き抜け、春の雪辱を果たした明治は早稲田から唯一勝ち点を奪った。しかし小林(雄)はそれにおごることなく、「もっと『ここ一番』で走れないと」と上を目指し続ける。またチームに関しては「みんなもっと何でもいいから塁に出る必死さがほしい」と打線の奮起を促す。「もう少し打線のつながりをスムーズに」(善波監督)できるかどうかが残りの試合の明暗を分けるだろう。
「本当にこれから。キャンプでやってきた基本を徹底して、優勝する」――誰にも負けない俊足を武器にひた走る小林(雄)が、明治を悲願の優勝へ先導してくれるはずだ。
◆小林雄斗 こばやしゆうと 政経4 新田高出 170cm・65kg
各試合の成績
安打 盗塁数 出塁率(打席数)
東大1回戦 1 2 .400(6)
東大2回戦 3 1 .500(6)
慶応1回戦 0 0 .000(4)
慶応2回戦 3 2 .600(5)
慶応3回戦 0 2 .500(4)
立教1回戦 1 0 .250(4)
立教2回戦 1 1 .750(4)
立教3回戦 1 0 .250(4)
今季成績(5月13日現在) 打率.333本塁打0打点0盗塁8出塁率.429
関連記事
RELATED ENTRIES